算数10日 3年生 図工「スクラッチカード」
- 公開日
- 2021/03/10
- 更新日
- 2021/03/10
3年生
3年生の図工はコリントゲームが完成し、次は
「スクラッチカード」です。「スクラッチカード」というのは、よくコインで削って中身を見るカードのことです。
作り方は、まずは適当な大きさの紙に、クレヨンで色をつけます。
そして、この上にアクリル絵の具で、クレヨンで描いた絵を隠すように塗ります。
乾いたところで、先が尖ったもので、ひっかいていくと、下の模様が出てくるというわけです。
ひっかきながら、何かしらの手を書いていけば、カラフルな線が出て来て、とても不思議な絵を書くことができるわけです。
子どもたちは、もうその内容を理解して、自信をもって作業をしていました。
これもまた楽しそうですね!