12月7日 6年生 理科「大地のつくりと変化」
- 公開日
- 2020/12/07
- 更新日
- 2020/12/07
6年生
6年生の理科は、地層の学習に入りました。今日のクラスでは、まず地層についてビデオを見て関心を高めた後に、地層は何からできているかをみんなで考えました。
子どもたちからは、
「土、砂、溶岩、岩石、泥、れき」などとすばらしい答えが次々と出されました。
そこで、先生は1つの標本を子どもたちに見せました。それは、小宮小学校の地下を調査した地層のサンプルです。
これには、子どもたちもビックリ!
なんと地下120メートルまでサンプルがありました。
これだけでもすごいのですが、
地下64メートルから65メートルの間に貝殻が出ていたのです。
これには子どもたちも
「えー!」
とビックリ!
「貝殻が出てきたということは…???」
みんなで考えました。そうです。「海!!」ですね!
地層はすごい! 地層を調べると地球の過去を見ることができるのですね!
関心MAXになったところで、授業は終了です。
これから大地の作りと変化を学んでいきます!