10月22日 5年生 清水移動教室13 夜の水族館
- 公開日
- 2020/10/22
- 更新日
- 2020/10/22
5年生
さあ、夜の水族館の見学です。
17時に必笑グループが先に見学をしました。
まずは、水族館の飼育員の方から夜の水族館の見学のポイントを教えてもらいました。
蛍光色に発光するように見えるサンゴのことや夜は反対向きで泳ぐフエヤッコダイ、昼と夜で体の色を変えるチョウチョウウオ、夜になると砂の中に体を隠すベラ、口元を光らせてエサを呼び込むマツサカウオ、夜になると集団で眠るカクレクマノミなどの紹介がありました。
説明が終わると観察タイムです。子どもたちは、思い思い行きたいところに行って観察をしました。
夜の水族館は、思いの外怖い感じがして、女の子の中には
「魚がこわーい!」
と言っている子もいました。
夜の水族館を見学すると、改めて魚は命ある生き物であり、生きていくために様々な工夫をしていることがわかりました。
本当に貴重な体験ができました!
最後の質問もたくさんの子が手を挙げてできました。子どもたちの意欲に拍手です。
17時55分、見学終了です。
子どもたちはとってもお腹が空いているようです(笑)
次はお待ちかねの夕食です。一船グループは、交代で夜の水族館です。