学校日記

9月14日 5年生 算数「多角形の和」

公開日
2020/09/14
更新日
2020/09/14

5年生

5年生の算数は「合同な図形」です。この学習もいよいよ終盤に差し掛かってきました。
今日は、「多角形の和」です。三角形の内角の和が180度ということがわかったところで、では四角形では?五角形では?六角形では?と調べていきました。
授業では、六角形の内角の和が720度とわかったところで、もっともっと大きな角の多角形の内角の和を考えました。

子どもたちの多くは、180度ずつ増えているから、180度をたして見つけていく子が多かったのですが、中には「n角形の内角の和=180×(n−2)」のきまりを見つけている子もいました。
このように、1つのきまりを見つけたら、それを使って応用して考えていくことができるように授業を進めています。