学校日記

9月10日 5年生 算数 「分度器を使わない」

公開日
2020/09/10
更新日
2020/09/10

5年生

今の5年生の算数は、図形の学習です。今日は三角形の内角の和が180度であることを利用して、分度器を使わないで、角度を求めようというめあてでした。

授業では、まず最初に正三角形を角度60度を分度器でとって作図をしました。
次に3つの角を合わせると180度になることを確かめました。

それでは‥この内角の和の定理を利用して分度器を使わないで、角度を見つけてみよう!ということで、問題に取りかかりました。

算数では、1つのきまりを見つけると、それを活用して考えるという学習の流れになります。
答えはすぐに出てこないので、子どもたちは難しさを感じますが、わかることを積み上げて、考えられれば答えは見えてきます。子どもたち、がんばりましょう!