9月8日 6年生 国語 「川とノリオ」
- 公開日
- 2020/09/08
- 更新日
- 2020/09/08
6年生
6年生の1つのクラスでは、国語の「川とノリオ」の学習の中で、時節の言葉の学習をしていました。「川とノリオ」の中に出てくる早春という時節の言葉から、いろいろな時節の言葉の意味を考えました。早春、お盆、大寒などです。
最初は言葉だけで春から冬までを並べてみました。でもよくわからないのもありました。
そこで、国語辞典を使って調べることにしました。調べてみると「立秋」が秋ではなくて夏だったりと意外なことがわかりました。
調べるとたくさんの季節を表す言葉があることがわかります。それだけ日本は季節の変化が豊かということですね。
今はお手紙もなかなか書かないので、こうした季節を表すステキな言葉が失われています。大事にしていきたいですね。