学校日記

避難訓練

公開日
2015/10/20
更新日
2015/10/20

全校の様子

毎月「自分の命は自分で守る」為の方法の訓練をしています。火災、地震、不審者に対して、いつ起こるか分からない災害、事件に備えて自身の体と命をどう守るか、具体的な指導を加えています。今日は登校時刻8時15分の地震を想定した訓練でした。この時間は、全員が学校に着いている時間帯です。しかし登校中の場合もあり得ます。各家庭でも家庭の実情から、起こったときの対処方法を指導してください。校庭広い場所では、その場にしゃがむ頭を守る。体育館では中央でしゃがみ頭を守る。廊下階段では近くの教室に入り机の下にもぐり頭を守る。教室にいるときには机の下にもぐり頭を守る。家庭科室理科室等では状況により火を消す、薬品を片付ける。机の下で頭を守る。登校中の場合その場でしゃがむ頭を守る。いろいろ自分のいる場所によって取るべき行動が違います。校舎など建物の近くでは、割れた窓ガラス、はがれた壁などが上から落ちて来ることも考えられます。建物から離れて体と頭を守る事も必要です。訓練時に避難の仕方を真剣に取り組み避難行動を身につけることが必要です。今日50名の児童が整然と並んで避難してきました。私語もありませんでした。「お・か・し・も」を指導徹底しています。