ノーチャイムで自律の心を育む!
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
KIMIDA記
R4.6.7
昨日梅雨入りをした関東地方。本日、給食後の昼休みは雨が降り始めたので室内で過ごしましたが、午前中の中休みは外遊びができました。これからの時間、外で遊べる機会が減りますので、チャンスを逃さずに外遊びをしてほしいものです。
写真1 なかよく長なわ!
写真2 教員も一緒にドッジボール!
写真3 時計を見て、時間で教室に戻る子どもたち
さて、君田小学校は、基本ノーチャイムで一日を過ごします。休み時間終わりも、チャイムや音楽は当然流れません。しかし、君田小の子どもたちは、時計を見ながら、必要に応じて友達に声かけをして行動をすることができています。その様子は、昨年度君田小に異動してきた私副校長もびっくりでした。時間を見て、自分の行動を決める力は、時に大人以上だと感じることもあります。
何かに夢中になる場面も大切だと思いますが、君田小では、一歩引いたところから自分を見つめ、自分の行動をコントロールができる力(自律の心)を高めることを大切にしています。