TOPICS

2年次研修1-3

公開日
2025/05/16
更新日
2025/05/16

教員研修

浅上弁護士のご講義では、
・いじめの定義の変遷を通して、いじめとは何かというについて理解を深めました。

「なぜ、いじめの定義が広範になったのか?」
という問いに対して
「いじめを原因として、子どもが自ら命を絶ってしまう事例が後を絶たない。」から
との話は、受講者の心に強く響きました。
特に
心のコップの水(「いじめ→自殺」の構造)の図は、
極めてイメージしやすく、緊迫感をもって受講者に伝わりました。

このあと、
・いじめの認知の重要性(いじめの認知漏れを防ぐ)
・認知したいじめへの適切な対応
について、事例ととおして、具体的に学びました。