令和7年度 第1回中学校科学教室2
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/02
中学校科学教室
+1
「ヌマエビの生態と飼育」の講座では、最初に「セイロンベンケイ」という植物について学習しました。
この植物は通称「マザーリーフ」と言って、葉っぱから芽が出て増える外来の植物です。
次に、「ミナミヌマエビ」の生態について学習したあと、水槽の立ち上げ方や飼育の仕方につい一通り学習しました。
そのあと、生徒一人一人、飼育する入れ物に底砂→カルキ抜きした水→水草→水合わせ→「ミナミヌマエビ」の順番で容器に入れて持ち帰ってもらいました。