薬物乱用防止教室 6年生
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
今日のできごと
本日、24日(木)6年生が本校校医の薬剤師の先生を講師に招き「薬物乱用防止教室」を行いました。
違法薬物の怖さを詳しく教えていただきました。子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。
違法薬物は、一度使ったら、自分の意志ではやめられなくなります。一度破壊された脳は元には戻りません。最悪の場合、死んでしまうこともあります。違法薬物は、「心」「脳」「身体」の3つを破壊します。今、違法薬物はハーブや飴などにして売られているようです。甘い言葉に誘われても、おかしいなと思ったら、絶対に手を出さないることです。
こんな怖い違法薬物ですが、身近な人が優しい言葉や態度で接して誘ってくるので、とても恐ろしいようです。気を付けていきたいです。
◎何か怪しいなと思ったら…
●「自分はやらない!」とはっきり断る!
●相手が何といっても絶対に譲らないでねばり強く断る!
●ダメだと思ったら、人がいそうな、明るい方に向かって、急いで走って逃げる!
ということも学びました。
◆薬物乱用者の治療をしているお医者さんの言葉
1.決して一人で悩まないでください。
2.つらい時や泣きたい時は誰かに相談しましょう。
3.友達が悩んでいたら、優しく声をかけてあげましょう。
など、たくさんのことを学びました。
自分の弱さにつけこまれない意思の強さが大事ですね。