学校日記

研究授業(1年生)

公開日
2025/09/11
更新日
2025/09/11

今日のできごと

9月10日(水)今年第八小学校では、「子どもたちの学びに向かう意欲を育む授業づくり」をテーマとして校内での研究に取り組んでいます。この日は、さくら(特別支援教室)の教員が、1年生の子どもたちに向けて授業をしました。テーマは「折り合いの付け方」です。動物園で飼う動物をどれにするか、入れたい動物をカードの中から選んでいきます。みんなが納得して決めることができるよう、話し合いながら決めていきました。ポイントは、前回に引き続き、「じいじわ(は)ゆ」です。「じゃんけん、いっしょに、じゅんばんに、分ける、ゆずる」の5つの折り合いの付け方を使って話し合いを進めます。今回は、ロールプレイの学習を通して、「みんなに聞く」「自分の意見を伝える」「あとから文句を言わない」などの約束を付け加えて学習に臨みました。きまりごとが少し多かったという協議会での意見もありましたが、1年生の子どもたちは、学んだことを自分たちの話し合いに取り入れながら、互いに折り合いを付け、飼う動物を決めていきました。放課後には、講師の方を交えて、今日の授業を振り返り、教員間の話し合いを行いました。子どもたちの意欲が高まるような授業について、今後も工夫した活動を行っていきます。