学校日記

噛むことは良いこといっぱい!!

公開日
2020/11/27
更新日
2020/11/27

給食

11月20日、24日に2年生へ「噛むことは良いことがいっぱいある」というお話をさせていただきました。今、2年生は道徳で「かむかむメニュー」という単元を勉強しています。主人公の「かずくん」が栄養士の小川先生から「噛むことはいいこと」というお話をしていただいたのに早く食べてしまいました。その日、お腹が破裂しそうな夢を見て、起きた時無事なことにホッとすると同時によく噛んで食べなきゃと思い、実践するというお話です。噛むということは唾液がたくさん出て、食べ物の消化を良くしたり、脳の働きを良くしたり、虫歯を予防したり、リラックスできたり、歯並びを良くしたり、肥満を予防したりガン予防にも効果があるそうです。良いことがいっぱいですね。近年はあまり噛まなくても手軽に食事をとることができたり、時間がなく、ささっと食事を済ませてしまうこともあります。給食では11月6日に「いい歯(いい8)の日」献立が出ました。ご家庭でも白いごはんにカットわかめやじゃこなどを加えて、噛む献立にしてみてはいかがでしょうか?成長期の児童のみなさん、これからもなるべくよく噛んで食べていきましょう。