学校日記

10月12日の給食

公開日
2020/10/13
更新日
2020/10/13

給食

12日の給食はさんまのひつまぶし風ごはん、けんちん汁、野菜のごまおかか、果物(みかん)、牛乳です。今日から一週間、「スクールアクション『もったいない』大作戦〜東京3Rプロジェクト〜」が始まります。東京都が掲げているオリンピック・パラリンピック教育の4つのテーマのうちの1つ「環境」に関連して八王子市として行う取り組みです。
八王子市学校給食では国で定められている「10月食品ロス削減月間」、国連で定められている「世界食料デー」に合わせて今週一週間を「もったいない大作戦ウィーク」と定めました。給食を通して食べ物への感謝の気持ち、食べ方、食べ残しなどを見直すことで好き嫌いせず、残さず食べるようにしていきましょうという取り組みです。国では10月を「食品ロス削減月間」と定めています。食品ロスとはまだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことで1年間で612トン。1人当たり1年で48キログラム。私たち一人一人がお茶碗1杯を毎日捨てていることと同じということです。
各クラスで目標を立てていただきました。決して無理せず自分なりのもったいないを考えて目標に向かって頑張ってほしいと思います。ただし目標を達成しようとするあまり、残さざるをえない子を決して責めないというお話もしました。給食室の目標ですが、「第四小学校のみなさんに残さず食べてもらえるようなおいしい給食を一生懸命作る」としました。給食室も頑張ります!!