江戸東京野菜の一つ・・・八王子しょうがを使って
- 公開日
- 2019/10/04
- 更新日
- 2019/10/04
給食
この日は江戸東京野菜の一つ、八王子しょうがを使って「「八王子しょうがの香りきゅうり」を作りました。江戸東京野菜とは主に現在の東京23区やその周辺で伝統的に生産されていた野菜のことを言います。八王子しょうがは八王子市加住町の生産者の方のおじい様が近所の桶屋さんから昭和初期に貰い受けたことが始まりだそうです。その後80年以上にわたり毎年とだえることなく生産されてきました。また、新町の永福稲荷神社では毎年9月に「しょうが祭り」が開催されていて、無病息災を願って奉納されています。みなさんが怪我、病気なく過ごせますように。きゅうりも八王子市宇津木町で作られたものです。