自分の身を守るために
- 公開日
- 2016/09/01
- 更新日
- 2016/09/01
職員室
8月31日(水)大規模地震発生を想定して「児童引き渡し訓練」を行いました。当日は暑い中、保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
また、午後は教職員で「自衛消防訓練」を実施しました。理科室からの出火を想定して、消火訓練、消防署への通報訓練、避難訓練をしました。学校運営協議会の方にもご参加いただきました。その後、八王子消防署の方から訓練についての講評をいただき、消火器を使っての初期消火の仕方と校舎内の消火栓の取り扱いについて説明をいただきました。教職員と一問一答形式で訓練をしました。
東日本大震災が起きて2000日経ちます。その時、助かった人は「津波が来たら山へ逃げろ」を言い聞かせて訓練をされていたそうです。
私は避難訓練の度に子供たちに「訓練の時にこそ本気に」と話しています。日頃の訓練でしっかりできないと、いざという時に身を守れる行動はとれません。これからも、避難訓練の度に「本気に真剣に」と話していきます。未来を担う子供たちの大切なかけがえのない命を第四小学校の教職員は守っていきます。