八王子市立第三小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年・わくわくビレッジ移動教室
今日の出来事
雨が降ってきたので、お昼ご飯は中でいただきました。この後は、599をゆっくり見学...
丸太切り体験は、自分の力で丸太を切っていきます。ヒノキのいい匂いがほのかにします...
森林学習では、クイズなどを交えながら楽しく森や自然について学んでいきます。
高尾森林ふれあい推進センターに着きました。丸太切り体験や森林学習を行います。
閉校式です。宿舎の方にお礼を言って、これから599ミュージアムに向かいます。
朝食は、バイキングです。自分で食べられる量を考えながら好きなものをとって、おいし...
おはようございます。目が覚めるような凛とした空気の朝になりました。今日もお天気に...
大盛りあがりのキャンプファイヤー、みんなで大きな声を出して、精一杯楽しみました!...
開校式を終えて、おいしいご飯をいただきました。この後は、キャンプファイヤーです。
遊びボランティア
今日の中休みと昼休みにおりがみ教室を開催し、みんなで「りす」を折りました。子ども...
最後までたくさん学んで、インストラクターさんにありがとうございました!と大きな声...
下りもインストラクターさんから、たくさんのお話を聞きながら歩きます。吊り橋ゆらゆ...
頂上からの街並みがとってもきれいです。
頂上まて頑張って登ったら、待ちに待ったお弁当です。今日は、富士山かとってもきれい...
最後の階段を登りきったら、いよいよ頂上です。
川上りです。足元に気をつけながら歩きます。
さあ、そろそろ半分くらい登ったかな?
琵琶滝を見て、ぐんぐん登ります。
イノシシが通った後を見て、すごい!の声。八王子の自然の豊かさを実感しています。
いよいよ高尾山スタートです。今回は6号路を登ります。
給食献立 食育メモ
学校だより
あおぞら
各種情報提供
参考資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
保健室より1 保健室より2 保健室より3 保健室より4 保健室より5 保健室より6 保健室より7 校長先生からの応援メッセージ 体育科「Oh! スージー」 体育科「八王子ストレッチエクササイズ」 体育科「ぼくらの八王子ダンス見本動画」 校長先生からの応援メッセージ2 第六中学校
1年生への応援メッセージ 図工科「おりがみであじさいをおろう」 国語科「ひらがなのしかた」 体育科「たいいくぎのたたみかた」 体育科「しゅうだんこうどう」 算数科「なかまあつめ」 図工科「ねんどたいそう」 図工科「ひもひもねんど」 体育科「まわれみぎ」 算数科「どちらがおおい」
2年生への応援メッセージ 算数科「2年生の算数」 音楽科「かくれんぼ」 国語科「漢字ドリル・ドリルノートの使い方」
3年生への応援メッセージ 算数科「3年生の算数」 音楽科「春の小川」 外国語科「Hello! あいさつをしよう」 社会科「コノマチ☆リサーチ」 理科「ふしぎエンドレス」 社会科「知っトク地図帳」 外国語科「つかれているの?」
4年生への応援メッセージ 算数科「4年生の算数」 音楽科「さくら さくら」 外国語科「How are you? 気分はどう?」 社会科「よろしくファンファン ごみのゆくえ」 理科「ふしぎがいっぱい〜春がやってきた〜」 外国語科「Hello! あいさつをしよう」
5年生への応援メッセージ 算数科「5年生の算数」 音楽科「こいのぼり」 外国語科「What do you want?」 理科「メダカの産卵の様子」 理科「解剖顕微鏡の使い方」 理科「双眼実体顕微鏡の使い方」 総合「ウェビングマップの作り方」
6年生への応援メッセージ 算数科「6年生の算数」 音楽科「おぼろ月夜」 理科 「人の体のつくりと働き」 理科 「人の体のしくみ 考察編」 社会科 『YouTube 衆議院事務局チャンネル「施設案内」』 社会科 『社会にドキリ「日本国憲法」』 社会科 『社会にドキリ「国民主権」』 社会科 『社会にドキリ「平和主義」』 外国語科 「What time do you get up?」 段ボールテニス ラケット見本 段ボールテニス ラケット見本2
全国学力・学習状況調査 児童・生徒の学力向上を図るための調査 東京ベーシックドリル 八王子ベーシックドリル えいごでどういうの? NHK for school わくわく算数
専科の先生からの応援メッセージ 図画工作科「おうちでチャレンジ! 図工の時間」 音楽科「歌の準備運動1」 音楽科「歌の準備運動2」 音楽科「パプリカ」 音楽科「校歌」
RSS