平成30年9月5日
- 公開日
- 2018/09/05
- 更新日
- 2018/09/05
給食日記
給食室からこんにちは!
今日の献立は、古代ごはん・牛乳・焼きシシャモ・厚揚げと豚肉のみそ炒め・きのこ汁です。
●古代米のお話・・・古代米には、赤米・黒米・緑枚等があります。
今日の給食では、赤米を入れて炊きました。
赤米は、昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツとも言われてい ます。米粒だけではなく、稲穂の色も赤色です。黒米には、胃腸を丈夫にして体を強くする働きがあるので、昔は薬のようなものでした。米粒だけではなく、稲穂の色も黒いです。
●田んぼアート・・・古代米の稲穂の、赤、黒、黄色、白等様々な色を活用して、田んぼに大きな絵を描きます。見ごろは稲刈りの10月頃までです。有名な青森県田舎館村の今年のテーマは、「ローマの休日」と「手塚治虫キャラクター」だそうです。