平成30年7月3日
- 公開日
- 2018/07/04
- 更新日
- 2018/07/04
給食日記
給食室からこんにちは!今日の献立は、奈良茶飯・牛乳・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・飛鳥汁・果物です。
7月の和み献立(郷土料理)は、奈良県です。
○奈良茶飯・・お米と大豆をほうじ茶で炊いたご飯です。元々は、奈良にある東大寺や興 福寺のお坊さんたちが食べていたものが、始まりです。
○飛鳥汁・・肉や野菜がたっぷりの鍋に、牛乳を加えるのが特徴です。
○豆腐・・・奈良県でたくさん収穫されている大豆の品種「サチユタカ」は、たんぱく質 が多く、豆腐作りにピッタリです。給食では、揚げ出し豆腐を作り、野菜あんをかけ ていただきます。
*ほうじ茶を煮だして炊いたご飯は、香りも豊かで子供たちも良く食べていました。体
の中をきれいにしてくれるようなご飯でした。揚げ出し豆腐は、押し豆腐の水をきり、
米粉をまぶし油で揚げて、野菜あんをかけました。彩の綺麗な揚げ出し豆腐です。
飛鳥汁はみそ味の汁に牛乳を加えました。子供たちに、「何が入っているの?」と聞か
れ、「牛乳ですよ。」と教えたら、少し驚いていました。