八王子市立第十小学校
配色
文字
学校日記メニュー
フリースロー大会
25学校日記
10月29日(火) 後期集会委員会が自主的に企画している活動を紹介します。フリ...
サイエンスドーム 6年
10月29日(火) 理科の「太陽と月の動き」の学習のために6年生がサイエンスド...
フラフープ集会
10月23日(水) 児童集会がありました。今回はフラフープを回していくゲームで...
起震車体験 4年
10月18日(金) 避難訓練の後、4年生が起震車体験をしました。 はじめに、...
避難訓練
10月18日(金) 避難訓練がありました。今回は昼休みに地震が起こった場合を想...
道徳授業地区公開講座・・・講演会・・・
10月12日(土) 4時間目は、体育館で本校のスクールカウンセラーを講師に講演...
道徳授業地区公開講座
10月12日(土) 多くの方にご来校いただき、道徳授業地区公開講座が開かれまし...
後期委員会紹介
10月9日(水) 後期の委員会が始まりました。児童会が中心となり、委員長・副委...
球技大会
10月8日(火) クラブの時間に、サッカー・ソフトボール・ミニバスケットクラブ...
スーパーマーケット見学 3年
10月7日(月) 3年生が社会科の授業で二度目のスーパーマーケット見学に出かけ...
落ち着いて学習しよう 3年
3年生は、国語・音楽・国語の授業です。一生懸命に歌う声が廊下に響きます。
落ち着いて学習しよう 4年
4年生は、国語と理科の授業です。4年生も理科室を使っての実験が始まりました。
落ち着いて学習しよう 5年
5年生は、少人数の算数の授業でした。子供たちの力に合わせ、同じ内容でも授業の進...
落ち着いて学習しよう 6年
2学期 9月・10月の生活目標は「落ち着いて学習しよう」です。1ヶ月が過ぎ、各...
多摩動物公園へ遠足 1・2年
10月3日(木) 秋を感じる風が吹くものの、今日は夏を感じさせるような暑さの中...
後期委員会活動始まる
10月1日(火) 今日から10月です。今年度の学校生活も半分を過ぎました。 ...
十小の特色
学校だより
保健関係
学年から家庭への連絡
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2013年10月
東京ベーシック・ドリル
八王子ベーシック・ドリル
NHK for School
学びの支援サイト 東京ベーシック・ドリル 八王子ベーシック・ドリル NHK for School えいごでどういうの?
えいごでどういうの?
ぼくらの八王子
子どものおうえんページ(八王子市教育委員会)
学校給食用牛乳パックの開き方(八王子市教育委員会作成)<今年から毎日給食で飲む牛乳の片付け方が変わります。(ユーチューブ動画 パスワードはありません。)>
「ぼくらの八王子」〜子ども・子育て応援!八王子市オリジナルダンスソング〜 ストレッチのいろいろ(NHK for school) レッツダンス パプリカ(NHK for school) リズムダンス1(Yahoo!きっず) リズムダンス2(Yahoo!きっず) 誰でも気軽にできる立位と座位のラジオ体操動画 (東京動画) 東京五輪音頭 2020 の踊り方 〜ゆうゆう踊ろう〜(ユーチューブ動画) 多様な動きをつくる運動(遊び)運動例パンフレット1(文部科学省) 多様な動きをつくる運動(遊び)運動例パンフレット2(文部科学省)
おうち de 食育 はちおうじっ子の夏休み!イベントカレンダー
RSS