学校日記

8月28日 2学期始業式

公開日
2023/08/28
更新日
2023/08/28

学校日記

今日から2学期のはじまりです。
始業式では5年生代表が生活発表をしました。学期の始まりらしい、とてもさわやかな声と表情で、向上への高い意識が感じられる発表でした。
※ ※ ※
私たち5年生は、移動教室で姫木平に行きました。姫木平に行った中で楽しかったことが二つあります。まず一つめは、車山ハイキングです。車山は標高1925メートルの山で、リフトに乗って山頂へいき、帰りは3つの尾根を越えて歩きました。道はでこぼこで、すごく歩きにくかったけれど班で助け合い、協力をしながら頑張ったのですごく楽しかったです。二つめは、うちわ作りをしたことです。うちわの紙はすごく貴重な繊維が絡み合ってつくられています。うちわを作るには2日以上かかるそうです。私はうちわの絵に一人一人の個性が出ていてすごくいいと思ったし、楽しかったです。
この移動教室を過ごして、「すごく楽しかったな」という思い出ができました。しっかりと楽しむために友達と協力することを意識して、これからの学校生活にいかしたいです。

ぼくが1学期、クラスの中で頑張ったことは、姫木平の実行委員です。7月24日、25日に姫木平移動教室がありました。ぼくはその実行委員に立候補しました。実行委員をやって、スローガンをつくったり、開校式等の司会の言葉を決めたりといろいろな経験をさせてもらいました。
実行委員をやってみて6年生に一歩進んだような気がしました。どうしてかというと、自分から行動したり、協調性をもって取り組むことができたからです。
今日から2学期がはじまります。1学期のように自分から行動したり協調性をもって動いたりして、よい思い出を作っていきたいです。

1学期、クラスでできたことはみんなで思いやり合ったから仲良くできたことや協力して責任をもって行えたことです。例えば、体調が悪い仲間を保健室に一緒にいったこと、朝の会を自分たちで進めたこと、委員会の仕事を責任をもって果たせたことです。また、課題はクラス目標にも入っている切り替えと集中です。例えば友達と夢中で話していると時間の切り替えを忘れてしまうことです。学級では、これからのことを意識して姫木平移動教室にのぞみました。ハイキング、キャンプファイアー、バスレクなど、クラスみんなで協力して遊びを決め、すぐに実行したことでみんなで楽しめました。みんなが係の役割を責任をもって果たせたので、よい移動教室になったと思います。この経験をいかして、2学期も取り組んでいきたいです。