学校日記

セーフティー教室(2校時:高学年)(10月17日)

公開日
2019/10/17
更新日
2019/10/17

学校日記

 今日は、NTT東日本ネット安全教室の方が来校し、インターネットの安全な利用について話をしてくださいました。インターネットは使い方を間違えると、怖い思いをしたり、人を傷つけたり、世界中の人に迷惑をかけたりすることにもなりかねません。

(話の概要)
・インターネット上では、丁寧な言葉を使ったり絵文字やスタンプなどを使ったりすると感情も伝わります。電話をする方がいい時もあります。
・SNSは一度アップしたら消去できません。アップする前に文章や画像を見直すことも必要です。
・ID・パスワードは他人には教えないでください。
・インターネットの課金は、おうちの人と相談し、買うときはよく考えましょう。
・ネット依存症は、自分では気が付きにくいものです。まずは、インターネットを使う時間をおうちの人と決めましょう。

 最後に、インターネットは相手のことをよく考えて使うこと、ルールを守って使うこと、困ったことがあったらおうちの人や先生に相談すること、という話がありました。これらは普段の生活にも当てはまることです。今日のお話を生かしてインターネットを上手に使ってほしいと思います。