学校日記

朝ごはんで目覚ましスイッチオン! 4年 11月22日、24日

公開日
2017/11/24
更新日
2017/11/24

学校日記

 4年生の食育の題材名は、「朝ごはんで目覚ましスイッチオン!」
 食事は、規則正しくとることが大切であり、特に朝食をとることは、心と体を活動できる状態にし、もてる力を十分に発揮できることにつながります。自分の食生活を見つめ直し、より良い食生活を形成しようと努力する意欲がもてるよう、栄養士と担任が一緒に授業を行いました。
 まず、朝食には3つの目覚ましスイッチの役割があることを学習しました。
  1.体のスイッチ(魚・卵・肉・豆料理)
  2.頭のスイッチ(パン・ご飯)
  3.おなかのスイッチ(味噌汁・野菜炒め・サラダ・くだもの) 
 その後、「はちおうくん」や各自の朝ごはんに足りなかったスイッチを選び、足りないメニューを考えてバランスの取れた献立を完成させました。
 
【児童の感想より】
・このままじゃ駄目だなと初めて気付きました。
・朝ごはんに野菜を少ししか食べてなかったので、これからは多く食べたい。
・朝ごはんに何を食べればいいのか分かりました。
・これからもバランスの良い食事を心がけたいと思います。