学校日記

全校朝会

公開日
2016/06/02
更新日
2016/06/02

28学校日記

6月1日
 校長先生から「省エネを心がけましょう」というお話がありました。
 水道、電気、ガスなど暮らしを便利にするものが身の回りにたくさんあるけれども、無駄に使えばすぐになくなってしまうもの。だから節約をすることが大事です。また、牛乳パックや新聞紙などのリサイクル例に挙げ、「捨てればゴミ、活用すれば資源」というお話もありました。
 シャワーを使う時間を短くする、電気はこまめに消す、冷蔵庫の中を詰め込みすぎないようにするなど、各自が学校で家庭で、できることから省エネを実践していきましょうという話がありました。

 八王子市では、小学5年生が毎年CO2削減にかかわる「省エネチャレンジ」に取り組んでいます。
「地球温暖化」の原因であるCO2は私たちが電気や水を使い、ごみを出すことが原因の一つになっています。また、家庭から3割、会社やお店から3割、自動車から3割出ており、国や都の平均より家庭の排出量が多いのが特徴です。

 5年生だけでなく、すべての子どもたちに今日の話をお家の方にも伝えて、家庭で省エネに取り組んでいくことを期待しています。
・冷房の温度を高めに設定する。
・使っていない電気は消す。
・シャワーの時間を短くする。
など、できることからチャレンジしてみてください。