3/19 卒業式

信頼できる自慢の生徒達が卒業していきました。これからの更なる活躍を期待しています。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式〜新年度にむけて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、校庭にて修了式を行いました。
今年度を振り返りながら、新年度に向けて校長先生からお話がありました。

先日の卒業式の別れの言葉の中に「見えない物に振り回された1年でしたが、見えない力に支えられた1年でした」という文章が入っていました。今年度、多くの困難を乗り越えるために支えあって学校生活を送れたことを、新年度にむけて私たちの自信にかえて頑張りましょう。

在校生から卒業生へのメッセージ

 本校の狭い体育館で3蜜を避けるために、本年度の卒業式は、在校生の参加は、代表生徒8人のみの参加となります。そこで卒業生へのメッセージを、1年生2年生全員で作成し、3年生の階段、廊下に掲示しました。3年生は感動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17  卒業式予行

 卒業式予行が行われました。校長からは、「感動の卒業式にしましょう。」との話があり、本日までマスクをし密を避け、パート別に練習をしてきた合唱をしました。予行終了後、体育優良生徒の表彰。3年間皆勤賞の表彰を行いました。
 その後卒業生から、学校運営協議会の皆様、青少対西地区の皆様、GSO(親父の会)の皆様、学習ボランティアの皆様、図書ボランティアの皆様への感謝状をお渡しすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 奉仕活動・大掃除

 3年生が「立つ鳥、後を濁さず」と奉仕活動・大掃除をしてくれました。自主的に活動できて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「3.11を忘れない」

 福島県出身者の服部先生による特別授業「3.11を考える」がありました。先生ご自身の体験や当時の映像・写真から、たくさん学び、考える機会となりました。特に、東日本大震災で福島県は、「地震による被害」「津波による被害」「放射能による被害」「差別による被害」という4つもの被害を受けたということが印象的でした。
 授業の終盤。14:46に副校長先生の放送により、全員が黙祷をささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 職業調べ発表会

 個人で、保護者や親戚を中心にインタビュー形式で紙上発表した内容を、パワーポイントを使って発表しました。多くの職業の仕事内容、やりがい、必要な資格やどんな人が向いているかなどの情報を共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年球技大会

 あいにくの雨天のため、体育館のみの開催となりました。女子バレーボール。男子ドッチボールを行いました。たのしく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 3年生球技大会

 校庭でサッカー、体育館でバレーボールを男女別で行いました。体育の時間に練習し準備しました。生徒が主催で運営できました。表彰式では、男女総合優勝のクラスに、美術の新井先生が手作りした木製の優勝カップが贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アート スペース 復活

 トイレ改修工事の壁の中に隠れていた、ARTS SPACE が復活しました。卒業生の作品「コラージュ」の代表作が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習(心肺蘇生とAEDの使用2)

 いよいよAEDの使い方です。今回使用したAEDの練習機は、開けるとAEDがしゃべってくれて、その指示通りに行動すれば大丈夫とのことでした。パットを右胸の上の方と左わき腹に貼り、AEDの指示を待ちます。心臓が止まった人を目の前に緊張感が走ります。「電気ショックが必要です。」「離れてください。」「ショックボタンを押してください。」真剣に実習していました。講習修了後には、救命技能認定書をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習(心肺蘇生とAEDの使用)

 第2学年を2つに分け、3月1日(月)は1・2組。5日(金)は3・4組が講習を受けました。
 今回の企画をしていただいた青少対西地区会長の山下様からお話をいただき、保健体育科の倉光先生から、本日の講習に参加するにあたり、目の前の人形は、お父さん、お母さんや家族だと思い、真剣に取り組むよう話がありました。
 初めは応急手当の必要性という事で、救命曲線を見せていただき、救命処置をすることによって多くの命が救われてきたことをしりました。いよいよ心肺蘇生。まずは気道確保。今回は個人に配られたマウスピースを使用し人工呼吸2回。胸部圧迫30回の繰り返しの実習を全員が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止プログラム・ソーシャルスキルトレーニング

 「いじめを許さないまち八王子条例に基づく8つの提言の1つ。いじめ防止プログラムとして、「アンガーマネジメント 〜より良い人間関係を築こう〜」の授業を1年生が受けました。アンガーマネジメントジャパンの佐藤恵子先生、佐藤英隆先生のご指導の下、
(1)自分のイライラを知って、どうコントロールするか。
(2)いやな事はいや。と上手に伝える。一人で抱え込まない。
(3)言ってはいけない言葉は言わない。などより良い人間関係を築く上で大切なことを、2人の演技も踏まえて教えていただきました。恵子先生の子どもの頃のお話も心に残りました。
いじめのない、より良い人間関係があふれ、一人ひとりが居心地のいい温かい学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日新しいトイレ使用開始

 3年生が待ちに待った新しいトイレが使えるようになりました。入口を入るとセンサーで電気がつきます。中はピカピカです。最後の手洗いも手をかざすと水が出ます。卒業式に間に合って良かったです。大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器 琴の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も渡邉シヅ江先生のご指導の下、音楽科の徳千代先生の2人で、お琴の授業を行いました。例年は第一音楽室のみで行う授業ですが、今年は隣の多目的室を使いながら密を避けての授業展開でした。渡邉先生からは、今年の1年生はたいへんよく話を聞き、すぐに上手になりましたとお褒めの言葉をいただきました。

学年末考査最終日 春の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラントプロジェクトで植えたチューリップの芽が出てきました。卒業式、入学式が楽しみです。

第3学年 都立入学試験前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月21日(日)都立高校の入学試験があります。最後の入試対策の授業と前日指導がありました。十分な睡眠をとり、落ち着いて自分の力を発揮してください。受験票や筆記用具、上履きや特別に指示されたものなど忘れ物のないようにしましょう。また当日は休日ダイヤなので調べるときに注意する。トラブルの対処方法などの指導がありました。全員合格を祈ります。

第1学年 職業調べ

 進路学習の一環として、職業調べを行いました。身近な方からのインタビューで、仕事内容、時間、やりがい、必要な資格、どんな人が向いているのかなどたくさんの貴重な情報が詰まっています。ご協力いただいた大人の皆様。ありがとうございました。廊下掲示を見て、自分はどんな職業に就きたいのか、向いているのかなど考え始めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ドリームマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進路学習の一環としてドリームマップを作成しました。
24才を基本とし、その年齢での夢を描きました。たくさんの人を助け笑顔にできる医療従事者、イラストレータなど様々な夢が描かれています。中には30歳で金持ち社長でランボルギーニに乗る。90才で金持ちおじいさん。100才で物知りおばあちゃんなど様々でした。次は夢の実現のために、これから自分をどう磨くのかを考え、実行に移してください。

プレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2月12日にユニクロから寄贈いただいたエアリズムマスクを生徒全員に配布します。これはユニクロが、学校宛に行った企画に、本校の田中慎二副校長が応募し、見事に当選したので寄贈していただいたものです。3枚組1セットで400セットいただくことができました。大切に使っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

由井の風

学校運営

配布資料

部活動に関する活動方針