緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 道徳

本日の3時間目、3年生は道徳「二つの声」を学習していました。教室の花瓶を割ってしまった正二君が善悪二つの心の声に揺れているというお話に、「わかるわかる」と言わんばかりに、正二君の気持ちになって意見を発表する子供達でした。タブレットではみんなの意見を知ることもでき、勇気ある行動について深く考えた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】音の重なり合う響きを感じ取って

 5年生の音楽で、歌唱や合奏で音の重なる感じを体験しました。

 「いつでもあの海は」で主旋律と副次的な旋律を重ねて歌いました。
 「リボンのおどり」では、鉄琴・木琴・リコーダー・オルガンの4つのパートを重ねて合奏したり、輪奏の順番を変えて合奏したりしました。

 次回は、自分たちで考えながら音を重ね方を工夫していくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家族の一員として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が特別の教科 道徳の学習で、家族愛について考えました。
 「おばあちゃんのさがしもの」という教材を読み、家族の有難さや大切さについて振り返る中で、家族のためにしたいこと・できることを考えました。

 5年生は、家庭科で調理実習を行いました。初めて、包丁や鍋を使う調理でした。野菜をゆでることで食感や色味が変化することに気付きました。ご家庭でもきっと上手にお手伝いしてくれると思います。

音楽集会

画像1 画像1
音楽委員会の子たちが、職員室や給食室、用務員室などに行ってどんな仕事がされているのか聞いたり体験したりしていました。
最後は「いつでも何度でも」を演奏しました。子供たちは音楽委員の演奏に合わせて楽しく歌っていました。

【1年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察の方や交通安全協会の方を迎えて、交通安全教室を行いました。

 横断歩道の渡り方を中心に安全な歩行の仕方について、実際に横断歩道を渡るなどして学びました。また、不審者等に遭遇した際の「いかのおすし」についても学び、安全・安心な生活ができるようになりました。

2年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「にこにこかいぎ」という名前で学級会を行っています。この日の議題は「係を決めよう」でした。クラスにあったらいいなと思う係を、みんなで出し合って決めました。司会グループが、みんなの意見を聞いて、黒板にわかりやすくまとめていました。

3年生 初めての書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目、3年生は初めての書写でした。書写の講師の中村先生から、「まっすぐ座るよ」「手じゃなく、腕で書くよ」「筆を立てて書くよ」と大切な3つのポイントを教えてもらった子供達。今日の課題、まっすぐな線、くるくるな線を書こうと、一生懸命取り組んでいました。

避難訓練

 本日、避難訓練が行われました。

 全校児童が校庭に避難する形で実施する今年度初めての避難訓練でした。給食室からの出火したという放送をしっかり聞き、「お・か・し・も」を守って安全に避難できました。さすがは、横二の子供たちです。

 今日は避難完了まで、5分03秒かかりました。今後、回数を重ねることで速やかな避難ができるようになってくると期待しています。
画像1 画像1

ピッカピカの体育館

画像1 画像1
 本日、いつも体育館を利用している団体の方々にご協力いただき、体育館のワックスがけを行いました。
 
 モップ掛けをしたフロアーを水拭きし、ムラなくワックスを掛けてくれました。フロアーがピカピカ光ってとてもきれいになりました。地域の方々のご協力で、ちょっとくたびれているようだった体育館が、元気を取り戻したようでした。

 皆さんご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

自分で作るとおいしいね♪

画像1 画像1
 6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。

 包丁を持つ手つきがぎこちなかったり、様々な大きさの野菜があったり、実に趣のある調理過程でしたが、調理の際に何か魔法をかけたのでしょうか。出来上がった野菜炒めは、どのグループのもおいしくできていました。シャキシャキとした食感がちょうどよかったり、野菜の甘さが感じられる味付けだったり、とてもおいしそうに食べていました。

 子供たちが試行錯誤しながら、楽しんで取り組んだのが、一番の隠し味だったのではないでしょうか。
画像2 画像2

長縄週間

画像1 画像1
 横山第二小学校では、長縄週間の真っただ中です。

 中休みには、全学級がそれぞれの記録に挑み、ジャンプ!ジャンプ!!ジャ〜ンプ!!!

 みんな楽しそうに跳んでいます。
画像2 画像2

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「たからものをしょうかいしよう」の学習で、宝物になった理由をオクリンクを使ってみんなでカードを見合いました。
その後、みんなの宝物は何か当てていました。サッカーボールや人形、家族、学校などそれぞれの宝物を紹介していました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールクラブとバドミントンクラブは、試合をしていました。6年生が4,5年生にアドバイスをしながら、楽しく活動していました。

2年生 トマトの苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、5時間目にトマトの苗を植えていました。20〜30cmほどに育った苗を1人で植え替えるのは大変そうでしたが、自然とお友達同士で助け合う姿が見られました。あちこちで「ありがとう」の声が響く微笑ましい時間でした。

3年生 自転車安全教室4

自転車安全教室の学科講習です。
警察の方のお話やビデオを見て学びました。
自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶること。
車道の左側を走ること。
夜はライトをつけること。
スピードを出さないこと。
危険を予測すること。 
右左右右後ろをよく見て安全確認をしてから進むこと。
思いやりをもって乗ること。
など、安全に乗るために大切なことを学習しました。
最後は自転車安全運転免許試験問題に取り組みました。
とってもよくできたので、学科テストも合格をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室3

実技テストの結果は、合格でした。
一人一人実技を通して、安全な乗り方をしっかりと確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室2

実技に入りました。
自転車に乗るときの安全確認。
横断歩道を渡るときの安全確認。
踏切を渡るときの安全確認。
左右のブレーキの掛け方。等、
実際に自転車に乗りながら指導を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室1

交通公園での自転車安全教室です。
まず最初に、高尾警察の方から、自転車の乗り方についての話がありました。
三つの左、ブタハシャベル、安全確認の右左右右後ろ等、安全に乗るために大切なポイントを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器を活用した学習

画像1 画像1
 今日、6年生の外国語の学習が行われました。
 ミライシードのオクリンクを活用して、自分の好きな食べ物を紹介する文を送り合って、紹介していました。

 また、音楽での授業では、デジタル教科書を利用して、階名を色分けして視覚的にも捉えやすくする活動が行われました。今までの授業スタイルの良い部分を大切にしながら、ICT機器を取り入れる授業改善を進めています。
画像2 画像2

学校公開

 学校公開へのご参加ありがとうございました。実際にお子様の学校での様子を見ていただき、子供たちにも励みになったことと思います。

 セーフティ教室では、SNSの使い方について学習もしました。子供たちは、SNSを使えることで便利な部分もあるし、逆に生活に悪い影響を与えたり、嫌な思いをしたりすることもあるということについて理解したのではないでしょうか。使用する時間や場所を決めるなど、各ご家庭でご協力いただく部分も多いかと思います。学習したことを活かして、豊かに人と関わるためのツールとしてSNSを利用できればと願っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

PTA

子ども見守りシート

子供の安全に関するお知らせ