緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

12月13日

今日の給食は、ごはん 豚肉の生姜焼き にらたまみそ汁 ごま大根 牛乳です。
画像1 画像1

八王子市小学校教育研究会音楽部会

 今日、市教研音楽部会の方が授業を見に来ました。部会で考えた授業案を実践し、より学びが深まる授業にするための方策について協議しました。

 1年生が鉄琴と鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏したり、「はるなつあきふゆ」の歌詞からイメージを膨らませて、歌唱に生かしたりしていく授業でした。1年生のお友達は、普段通りの明るくのびのびとした様子で音を楽しんでいました。
画像1 画像1

ふれあい月間一学級一取組

 横山第二小学校ではふれあい月間に合わせて、各学級でいじめ防止につながる自他を大切にする取組を行っています。
 
 今日は、児童朝会で各学級の代表が取り組んだことを発表してくれました。
画像1 画像1

12月12日

今日の給食は、ごはん 白身魚のマヨネーズやき ご汁 レンコンのおかか和え 牛乳です。
画像1 画像1

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 国立科学博物館、昭和館、国会議事堂へ社会科見学に行ってきました。国会議事堂では、実際に本会議場に入り、上から眺めることができました。議事堂に使われているものは、ほとんどが日本製だと案内の方に教えていただきました。その中でも3つだけ、外国製のものがあると知り、子供たちは「どれだろう。」と見学中、見つけ出そうと頑張っていました。

6年生社会科見学4

国会議事堂の見学です。
日本の政治の中心です。
政治についてお話を聞かせていただく機会も得られ、とても充実した見学学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日

今日の給食は、ごはん シシャモの唐揚げ じゃがいものそぼろ煮 小松菜とコーンの炒め物 牛乳です。
画像1 画像1

6年生社会科見学3

昼食タイムです。
子供たちはお弁当を美味しそうに食べていました。
朝早くからお弁当づくりをしていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学2

昭和館での見学です。
戦中と戦後のくらしについて展示物を通して学ぶことができました。
こんなに大変な生活をしていたんだと、子供たちのつぶやきが沢山聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学1

国立科学博物館での見学です。
地球館、日本館と地球の生命の歴史や自然とのかかわりなど、様々な展示物を見ることができました。子供たちはとても興味をもって展示をじっくりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日

今日の給食は、イチゴジャムサンド 白菜のクリーム煮 八王子産ブロッコリーのごま醤油和え 牛乳です。
画像1 画像1

12月7日

今日の給食は、菜めし 八王子産しょうがの鶏団子汁 わかめとツナの和え物 牛乳です。
画像1 画像1

図書委員会 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員の児童が、各クラスで読み聞かせを行いました。強弱を付けたり、気持ちを込めたりしながら上手に読んでいました。絵も大きく見えるように気を付けながら読んでいたので、よく見えました。

八王子市学力定着度調査

画像1 画像1
 本日、今年度第2回目の八王子市学力定着度調査を実施しました。5・6年生は1・2校時、4年生は2・3校時に取り組みました。

 頭を抱えながら、真剣に問題に取り組んでいました。

 今年度から過去の結果を引き継いでいき、AIが分析してくれることで、より個別最適化した学びにつながります。結果の良し悪しだけではなく、子供が自分の得意なところ・苦手なところを把握し、より確かな学力を身に付けられるように支えていきたいと思います。
画像2 画像2

たて割り班で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のロング昼休みは、たて割り班で遊びました。あいにく午前中いっぱい降り続いた雨で校庭は使えませんでしたが、教室や体育館、集会室などから、楽しそうな元気の良い声が聞こえてきていました。1・2学期にたっぷり遊んですっかり仲良くなった子供達。3学期は、2月の横二リンピックに向けて、いよいよ動き出します。

12月6日

今日の給食は、鶏ゴボウピラフ ポークビーンズ 白菜スープ ミカン 牛乳です。
画像1 画像1

持久走週間

 今週から持久走週間が始まりました。持久走週間は、毎年行われている行事で、体力や運動能力の向上と、自身の定めた目標に向かってさらに体力を高めようとする態度を身に付けることをねらいとしています。
 今年度初めてということで、同じ速さで長い時間走り続ける自分のペースを探しながら走っている児童が見られました。自分のペースを見付けて、目標に向かって頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

 4年生は社会科の学習で、東京都の土地の違いによる使われ方の特徴などについて学びます。今回4年生のみんなは、都内の未来科学館、有明客船ターミナル、ガスの科学館で様々なことを体験したり、見学したりしてきました。
 都内へ向かう車窓から見える町の様子が変わっていくのをしっかりと見てきました。また、低地である臨海部では、湾内クルーズを楽しみながら、埋め立て地に建つ建物やオリンピック村跡地などにも感心する声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日

今日の給食は、スパゲティミートソース わかめサラダ リンゴ缶ヨーグルト和え 牛乳です。
画像1 画像1

12月2日

今日の給食は、ごはん 鯖のごま味噌煮 けんちん汁 ピリ辛白菜 牛乳です。
 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

PTA

子ども見守りシート

子供の安全に関するお知らせ