校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年生 卒業まで1か月

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学部6年生は、3月22日(木)の卒業式まで、あと4週間を切りました。登校する日数を数えると、残り今日を入れて19日となりました。
 算数の学習は、6年間の総まとめ。これまでの学習で理解が十分でなかったことはなかったか、丁寧に確かめながら進めています。今日の授業では、倍数や約数に続いて、中学校数学で何度も聞くことになる「素数」について振り返っていました。

寒い冬になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 暦の上では春ですが、今朝も雪が舞う日になりました。いつもの年より寒さが長く続いています。いつもなら花が咲き始めている校庭の梅の木が、まだ蕾です。
 とはいえ、春はそこまで来ています。ハクモクレンも花を咲かせる準備が整ってきています。

八王子FM はちスクプロフ

画像1 画像1
本日16時15分より、八王子FM「はちスクプロフ」において児童・生徒の声による館小中学校の紹介の放送がありました。職員室で学校運営協議会の委員の方と教職員で放送を聴きました。館小中学校が笑顔あふれる学校であることが伝わった放送でした。

小学部おすすめ本集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に一度、朝の時間を使って行っているおすすめ本集会。今月は、低学年は盛光副校長先生、中学年は中学部の小川副校長先生が担当しました。ふだんはなかなか授業をする機会のない二人の副校長先生の登場に、子供たちは大喜びでした。

平昌オリンピック開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日、平昌から熱い風が吹いてきています。平昌オリンピックは早くも後半戦に突入です。日本選手が健闘する姿を手に汗握り大きな声援を送っている人や、世界のメダリストの力に圧倒されている人と様々でしょう。
 本校舎昇降口前の廊下に日本選手の写真を掲示しました。活躍を期待する選手の写真にシールを貼る応援キャンペーンを始めたところ、あっという間にたくさんのシールが貼られました。また、新聞記事を切り抜きも掲示板に貼っています。登校してくると、たくさんの児童・生徒が眺めています。

小中合同集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は今年度最後の小中合同たて割り集会でした。生徒会が中心となって企画した「じゃんけん列車」で楽しみました。できるだけ小学生と中学生が対戦するようにとルールを工夫してくれていたのですが、おたがいがほぐれるまで少し時間が必要でした。
 中学部3年生は、今週金曜日に都立高校入試を控える大事な時期ですが、小中交流がひとときの気分転換となっていればうれしいです。

2020東京オリンピック・パラリンピック マスコット投票

画像1 画像1
 お隣の国、韓国平昌で冬季オリンピックが開かれています。連日、日本選手やその他の国のトップアスリートの活躍が報道されていますね。
 そんな中、2020東京オリンピック・パラリンピックの公式マスコットの投票がしめきりを間近となりました。全国の小学生がクラスごとに話し合って1票を投票します。本校でも小学部の全クラスがそれぞれ話し合いを行い、自分たちの意見をまとめました。ちなみに本校では、アが2票、イが3票、ウが1票でした。先程、インターネットを通して投票を完了しました。
 さて、全国の小学生の意見はどうでしょうか。発表が楽しみです。

中学部 茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に小学部で行った茶道体験を、3学期は中学部1,2年生に実施しました。2年生で館小出身者は、数えて4回目の体験ということで、だんだんと様になってきたようです。
 今回も講師には、鈴木春代先生にお願いしました。鈴木先生からは、茶道の基本的な所作を身に付けることも大事ですが、おもてなしの心について考えることの大切さを教えていただきました。

小学部 なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週まで、小学部では縄とび週間の取り組みが行われていました。最後の1週間は、クラスごとに3分間で、長縄の八の字とびが何回できるかを競いました。日ごとに最高記録を更新するクラスが続出。小学部の毎年この時期の名物企画です。高学年のとび方からは、長年の積み重ねを感じました。

プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学部4年生と6年生が理科の学習の一環で、コニカミノルタサイエンスドームに出かけました。月や太陽の動きや、星座の話、今夜見られる星空のことなど、プラネタリウムの解説員のお話と番組を組み合わせ、それぞれ1時間プラネタリウムを楽しみました。
 1台のバスに乗って出かけたのでプラネタリウムを見ていない時間は、リニューアルされた館内で楽しみました。この日は本校だけの貸切だったので、ありがたかったです。コニカミノルタサイエンスドームの皆さん、お世話になりました。

きれいな夕焼け

画像1 画像1
 空気が澄んでいるので、夕日に照らされた雲がきれいです。

拓大生による理科教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、昨年度に続いてお世話になりました。今年は、電磁石を使ったコマをつくりました。スイッチを入れるとコマが回り続ける不思議を、ものづくりを通して体験することができました。
 拓殖大学工学部の森教授他、事務部の皆様にもお出でいただき、児童と学生の交流の様子を見ていただきました。また、今回使った材料については、拓殖大学の御厚意で御準備いただきました。ありがとうございました。

拓大生による理科教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(火)今年も、館小中学校の近くに校舎を構える、拓殖大学の先生方や学生さんによる理科教室を行いました。かつては、「館小理科の日」として全学年で授業をしていただいたこともある、拓殖大学と連携した長年の取り組みです。今年度は、5・6年生に2時間の授業していただきました。
 学生のみなさんは、工学部に属し、ものづくりを研究されている方が多いとうかがいました。5年生は、人工筋肉のモデルとなる材料を使ったロボットを作りました。ものづくりを通して、その仕組みや原理にも目が向けられるようにと、工夫して授業をしてくださいました。

中学部2年生 鎌倉校外学習 その3

画像1 画像1
鎌倉駅での最後のチェックを終えて、これから高尾駅に向かいます。時間を守り、計画を意識して班行動ができました。

中学部2年生 鎌倉校外学習 その2

画像1 画像1
午前中のチェックポイントは鶴岡八幡宮です。すべての班が順調に進んでいます。寒いですが晴天の中班行動をしています。

中学部2年生 鎌倉校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部2年生が鎌倉に校外学習に行っています。無事、すべての班が鎌倉に到着しました。これから各班それぞれが計画したコースを回ります。

小学部おひさま杯 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の全校朝会で、1月15日に小学部全児童対象に実施したおひさま杯の表彰を行いました。1,2年生は25題、3年生以上は一気に増えて50題出題しました。日頃からの練習に加え、おひさま杯に向けさらにもう一歩練習してきた児童が満点のおひさま杯に輝きました。
 よくがんばりました。おめでとう。悔しい思いをした児童も多かったと聞きます。来年もおひさま杯を実施します。この思いを大事に、日々取組んでください。

小学部 新1年生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日(金)足元の悪い中、来年度新1年生保護者説明会がありました。来年度入学予定児童は、15名です。雪や流行しているインフルエンザの影響で、欠席される方もありましたが、入学に向けて、事務手続きのこと、身に付けておいていただきたい生活習慣のこと、保健指導にかかわること、お子さんの学用品の準備などについて御説明いたしました。
 また、館ヶ丘学童保育所所長井上様、PTA会長下室様、高尾警察の方もお見えになり、お話いただきました。

小学部6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校に入学すると、教科として学ぶ英語ですが、小学校でも学習指導要領で5,6年生が英語に慣れ親しむことをもくてきとした外国語活動を年間35時間、学習しています。本校では、新しい学習指導要領の実施に向け、3,4年生で年間18時間、1,2年生も年間8時間程度の英語活動を実施しています。
 小学校と中学校が同じALTの先生に来ていただいているのも、本校ならではの取り組みです。この日は、日本の昔話を簡単な英語で伝えようという内容の学習をしました。「桃太郎」の話を紙芝居にして、グループごとに発表しました。楽しい活動でしたが、紹介する相手がクラス以外にあると、さらに充実した活動になることも感じました。

この冬二度目の雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜から降り出した雪は、午前10前には上がりました。先週の雪に比べると、積雪量は少なめですが、通学路は歩きにくいです。くれぐれも安全に気を付けて、ゆっくり歩きましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価