校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日の給食は、


・ひじきごはん
・厚焼きたまご
・呉汁
・★きゅうりと大根の南蛮漬け(★:中学生にのみ提供します)
・牛乳

です。

2枚目の写真は、厚焼きたまごを切る前の写真です。

横幅約60cm、縦30cm程の鉄板に卵を流しこんで焼き上げます。
人参やたまねぎなどの具材を炒めて味をつけてから、卵と混ぜてオーブンで焼きあげます。

3枚目の写真は、呉汁(ごじる)の写真です。
白みそで味を整えていますが、具材としてゆでた大豆をミキサーにかけたものをいれています。
味噌も大豆からできている調味料ですので、違和感なく食べることができます。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日の給食は、

・ほうとううどん
・ちくわの二色揚げ
・はくさいのごま和え
・★じゃがいもおかかバター(★:中学生にのみ提供します)
・牛乳

です。

2枚目の写真は、ほうとううどんを煮ている写真です。
ほうとううどんには、かぼちゃが入っています。
甘みのあるかぼちゃで、お味噌をの相性がとてもよかったです。

ほうとううどんには、「ひもかわうどん」を使用しました。


12月12日の給食

画像1 画像1
12月12日の給食は、

・チャーハン
・ポップビーンズ
・くきわかめと卵のスープ
・★炒り卵(★:中学生にのみ提供します)
・牛乳

です。

ポップビーンズは、一度茹でた大豆にでんぷんをまぶして油で揚げます。
一度茹でるので、中は柔らかく外はカリッとしています。

12月9日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん
やきししゃも
くずきりいりきのこじる
やさいのごまじょうゆ
牛乳

12月8日の給食

画像1 画像1
12月8日の給食は、

・パン
・ツナポテト
・八王子産しょうがの鶏団子スープ
・ヨーグルトみかん缶和え
・牛乳


です。

鶏団子スープでは、スープと団子の両方に八王子産の生姜を使用しました。
しょうがは体を温める効果があります。スープを飲んで、風邪などを予防してほしいと思います。

八王子産のしょうがは、長沼町、高月町。小比企町で収穫できます。

12月7日の給食

画像1 画像1
12月7日の給食は、

・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・さつま汁
・大根とにんじんの酢じょうゆ和え
・牛乳
・★アーモンドふりかけ(★:中学生にのみ提供します)


です。

さつま汁に使用したさつまいもは、小学部1・2年生が掘ってくれたものを使用しました。
さつまいもは掘りたてのものよりも、少し風通しの良い場所に置いておくと甘みが増します。

さつま汁には、たまねぎも沢山はいっています。
たまねぎとさつまいもの甘さがでて、優しい味に仕上がりました。

12月6日の給食

画像1 画像1
12月6日の給食は、

・マーボー丼
・コーンと卵のスープ
・豆黒糖
・牛乳

です。

コーンと卵のスープには、クリームコーンとホールコーンを使用しています。
クリームコーンを使うことで甘みのあるスープになります。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日の給食は、

・ビーンズドライカレー
・わかめスープ
・みかん
・牛乳

です。

2枚目の写真は、ビーンズドライカレーのルーです。
たっぷりのたまねぎをみじん切りにしてルーにしています。
たまねぎからの水分が沢山でるので、ゆっくり煮込んでいきます。
ゆっくり煮込むと、甘みがましておいしくなります。

12月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日の給食は、

・中華風炊き込みご飯
・海鮮シューマイ
・ビーフンスープ
・★ごまめナッツ(★:中学生にのみ提供します)
・牛乳


です。

2枚目の写真は、
海鮮シューマイの具を練っている写真です。
魚のすり身とお豆腐を絞った「絞り豆腐」と野菜を混ぜています。

お豆腐がしっかり入っているのでお腹がいっぱいになります。

12月1日の給食

画像1 画像1
12月1日の給食は、


・ご飯
・大根葉の炒め煮物
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

です。

寒い日が増え、おでんの美味しい季節になりました。
給食では、煮干しでだしのおでんを提供しました。

具材は、にんじん・大根・がんもどき・ちくわ・うずらの卵・結びこんぶ・こんにゃく・じゃがいもです。
昆布からもおいしいだしがでるので、水につけておき煮干しだしと合わせました。
にんじんや大根は火が通りにくいので、初めにだしで煮始めます。

煮物系は、冷めるときに味がしみ込むので一度弱火にして味をしみ込ませています。

11月30日の給食

画像1 画像1
11月30日の給食は、

・ごはん
・しらす入りの卵焼き
・小松菜のみそ汁
・きんぴら
・牛乳

です。

きんぴらは、れんこんとにんじん、いんげん、鶏肉、ごぼうが入っています。
れんこんはいちょう切りにして、噛みごたえがありました。


11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日の給食は、

・ハヤシライス
・ジュリエンヌスープ
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。


学校給食では、ハヤシライスのルーも手作りしています。
2枚目の写真の様に、小麦粉とバターと油を弱火でじっくり火を通していきます。
ハヤシライスの色は、ルーの色がそのまま出るので濃いめの色にしました。

ハヤシライスには、たっぷりのたまねぎと金時豆が入っており甘がありました。

3枚目はみかんは1/2にカットした写真です。
みかんを横に切ることで。みかんのふさの柄が菊の模様にみえることから「菊花みかん」と呼ばれています。

11月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日の給食は、

・五目ちらし
・鶏肉の三味焼き
・七宝汁
・★炒り卵(★:中学生にのみ提供します)
・牛乳

五目ちらしは、ごはんの酸味を損なわないために、炊き上げたごはんに甘酢をかけます。
2枚目の写真は、ごはんと具材と甘酢をむらがないように混ぜ合わせている写真です。


3枚目の写真は、七宝汁(しっぽうじる)です。
溶いた卵ではなく、うずらの卵をそのまま汁に入れています。


11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日の給食は、

・八王子産の白いご飯
・さつま揚げ
・ちくぜん煮
・くきわかめのしょうが炒め
・牛乳

です。

11月25日は、八王子産のいご飯を使用する日です。
八王子産のお米の多くが、高月町、長沼町、元八王子町のお米です。

その3つの町の中でも、多くのお米が採れる町は高月町で、水に恵まれた地域であり都内でも一番大きい田園があります。

今日のお米の銘柄は、キヌヒカリ・コシヒカリ・アサヒノユメ・アキニシキのブレンドです。

2枚目の写真は、揚げる前のさつま揚げの状態です。

11月24日の給食

画像1 画像1
11月24日の給食は、

・五穀ご飯
・さばのおろしソース
・秋のすまし汁
・梅おかかキャベツ
・牛乳

です。

11月24日は、和食の日です。
和食の鍵になるのは、「うま味」です。
「うま味」は、甘み・塩味・酸味・苦味とうま味からなります。

給食では、うま味を出すためにいわゆる市販のだしのもと等は使用せず、煮干しや削り節からだしを取っています。


11月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日の給食は、

・ごま麦ごはん
・白身魚のもみじ焼き
・はっちくんのみそ汁
・即席づけ
・牛乳

です。

はっちくんのみそ汁は、11月23日の勤労感謝の日に向けたメニューです。
給食に使用する野菜を育ててくださっている農家の方に、ありがとうの気持ちを感じられる献立となっています。

とても具だくさんのみそ汁になっていて、ボリューム満点です。
使用した具材は、

・さつまいも(館小中で収穫されたもの)
・じゃがいも
・だいこん
・油揚げ
・にんじん
・ごぼう
・たまねぎ
・こまつな
・とりにく
・ながねぎ
が入っていました。
八王子産の野菜は、だいこん、こまつな、ながねぎを使用しています。


11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日の給食は、

・根菜チキンカレー
・豆サラダ
・みかん缶
・牛乳

です。

根菜チキンカレーでは、じゃがいもの変わりにさつまいもを使っています。
さつまいもの一部は、館小中で採れたものを使用しています。

他にも、ごぼうやにんじんなどたくさん入っており具だくさんのカレーになりました。

11月18日の給食

画像1 画像1
11月18日の給食は、

・ミルクパン
・ハンバーグきのこソースかけ
・いそべポテト
・ミネストローネ
・牛乳

です。

いそべポテトは、塩水でじゃがいもを茹でて塩味をじゃがいもにしみ込ませました。
青のりの香りと、塩の味が良く合っていました。



11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日の給食は、

・さつまいもご飯
・さわらのみそ焼き
・小松菜とえのきのり
・けんちん汁
・牛乳

です。

今日、ご飯に使ったさつまいもは全て小学部1、2年生が畑で育て、収穫してくれたものを使用しました。

おいもの種類は「べにあずま」です。焼きいもにしても、ご飯と一緒に炊き込んでも、甘みが増して美味しく食べられます。

1、2年生は、甘くておいしい!と言ってたくさん食べてくれました。

2枚目の写真は、調理員さんがさつまいもをさいの目にカットしている写真です。

3枚目の写真は、ご飯とお芋が炊きあがってすぐの写真です。
お芋の色がとても鮮やかなご飯になりました。

11月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日の給食は、

・麦ごはん
・ぎせい豆腐
・のっぺい汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

です。

ぎせい豆腐の由来は、豆腐以外のものを混ぜて豆腐の様な形にすること。または、豆腐をもとに野菜などを混ぜて卵焼きのような別の形に見せるなどから、「擬製(ぎせい)」という文字を使い、ぎせい豆腐となったとされています。

2枚目の写真は、ぎせい豆腐を1枚の鉄板で焼いている写真です。
この後、人数分を切り出していきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 展覧会(全)午前授業(全) ボランティア交流会
3/6 全校朝会 安全指導 委員会活動(合同) 立志式(中1)
3/7 避難訓練 ALT(中) 中央委員会(中)
3/8 ALT(小) 3年生を送る会(中)
3/9 第3回学校保健委員会 ALT(中)
3/10 6年生を送る会(小) 保護者会(中12) 都立高校後期入試

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより

基本的生活習慣 家庭学習の習慣