校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

大晦日

画像1 画像1
少し前に、平成28年最後の太陽が沈んでいきました。
本年も、保護者、地域の皆様には館小中学校の児童生徒のために、たくさんのお力をいただきました。本当にありがとうございました。
来たる平成29年が、皆様にとって素晴らしい年となりますように。

冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもの年よりも長い冬休みに入っています。小学部の飼育当番の児童は、冬休みもうさぎで飼っているカフェのお世話に来てくれました。エサと水が足りているか、具合はどうかと丁寧に面倒をみてくれました。ありがとう。

サケが育っています

画像1 画像1
 先日、ふ化したサケが大きくなりました。よく見ると、おなかに大きなふくろのようなものがついているのがわかります。冬休みが明けるころまでは、エサはやらず、この卵黄の中にある栄養をつかって大きくなります。
 休み明けの稚魚がどうなっているか、楽しみですね。

2学期 分校舎大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時、中学部の生徒は分校舎の大掃除をしました。日頃なかなかできない廊下や階段の壁、窓のさん等の掃除もしました。明るく元気に取り組む姿は館中の生徒の良いとこです。

小学部2年生の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、1学期のまちたんけんに引き続いて「もっとなかよしまちたんけん」の単元を計画しました。今回は、館ヶ丘商店街におじゃまして、お仕事インタビューをさせていただきました。学校に戻ってから、インタビューしたことを振り返りながら自分の担当するお店の紹介ポスターを描きました。
 先日、仕上がったポスターを、お世話になった商店街にみなさんに届けてきました。みなさんに喜んでいただけるとうれしいです。

小学部サタスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、サタスタです。1月の漢字検定に向けて、模擬試験形式で学習しました。外は気持ちの良い青空ですが、サタスタに参加した小学部の児童も晴れ晴れとしています。

サケの卵がふ化しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も理科支援ボランティア教員等でお世話になっている福田先生からの御紹介で、サケの卵をいただきました。今年は、中学生にも間近に感じてほしいと分校舎の昇降口前にも設置しました。
 ここ数日で、ふ化が始まっています。最初にふ化に気付いたのは、5年生です。週明けには、ほぼすべての卵のふ化が完了するそうです。卵から幼魚が飛び出てくる瞬間を、子どもたちに見てほしいです。
(画面手前に、尾びれのついた幼魚の姿が見られます)

小学部5年生 総合の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール横の水田で、稲作体験を行った5年生。先日は、収穫したお米も入れて、調理実習でご飯を炊きました。収穫量が思ったよりも少なかったので、各家庭からもお米をもってきて実習を行いました。
 今回は、収穫時にとっておいた稲わらを使って、お正月飾り(ごぼう締め)を作りました。始めのうちは手間取っていた児童も見られましたが、だんだんとこつをつかんで上手に編み上げていました。

小学部お日さま杯

画像1 画像1
 昨日の音楽集会の後、渡邊副校長先生から年明けに行うお日さま杯についての連絡がありました。中学部では、夏休み明けに英語のスペリングコンテストを行っていますが、小学部では毎年、冬休み明けにお日さま杯(漢字テスト)を行っています。
 今年は例年より長い冬休みになります。家のお手伝いやクラスごとの課題もありますが、お日さま杯に向けての漢字練習にも取り組みましょう。

小学部6年生 卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので2学期もあと10日を残すのみになりました。6年生の卒業アルバムに載せる、文集の取り組みも大詰めを迎えています。6年間の思い出や将来の夢について、一人一人が12歳の今を、その子らしい文章で表現しています。
 先週から、最後の清書が始まりました。いつまでも残る文集なので、今までで一番の字を書こうという担任からの話に、子どもたちの眼差しは一段と引き締まりました。

餅つき

画像1 画像1
地域合同防災訓練をはじめ、まち探検やその他の活動でお世話になっている館ヶ丘自治会のみなさんの、餅つき大会にお邪魔しています。
つきたてのお餅は本当に美味しいです。

第2回 学校保健委員会

12月8日(木)に第2回学校保健委員会が開催されました。
学校代表として小学部4年生や教職員、地域代表として学校運営協議会委員の方々や学校サポーターの方々、地域住民の皆様、保護者代表としてPTA会長の他、保護者の方々も数名御参加いただきました。
バースコーディネーター・誕生学アドバイザー・子育てコンシェルジュの青木千景先生を講師に迎え、「いのちのはじまり〜生まれてきてくれてありがとう〜」というテーマで御講演いただきました。

生まれる前はみんな、母のおなかの中にいました。母と繋がっていたしるしがおへそです。
命の始まりから誕生までのお話では、「みんな、生まれながらにすごい力を持っている」「自分の力を信じてほしい」、プライベートゾーンのお話では、「自分の体は大切にして、自分の体は自分で守る」というメッセージをいただきました。

なかなか一言で表せない、中身の濃い講演会でした。
是非多くの保護者の皆様にも聞いていただきたい内容で、参加者からは大好評でした。

小学部4年生には宿題が出ました。「抱っこしてもらう」というものです。
この記事を読んだ皆さんも今日の夜、宿題としてお子さんやお孫さんをを抱っこしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然豊かな館小中学校

画像1 画像1
 冬を迎え、すっかり枝の葉が落ち、鳥たちの姿も見つけやすくなりました。キツツキ科のコゲラでしょうか。バードウォッチングには格好の季節になってきました。

八王子市成人式へのプレゼント

画像1 画像1
 毎年行われる、八王子市主催の成人式の式典が行われる会場に、市内のいくつかの小学校から、お祝いのメッセージを送っています。お祝いのメッセージを作るのは、成人式の半分、10歳になった4年生が担当します。
 今年も来年の1月9日の成人式に向け、10年前に小学4年生だった先輩方に、今、10歳の小学4年生から心をこめてメッセージを送ります。みなさんには一足先に、御披露します。
 このメッセージが、世代をつなぐ懸け橋になることを願っています。

本校が表彰されました

画像1 画像1
 先日の学校便りでもお知らせしましたが、児童の交通安全活動を積極的に推進し、秋の全国交通安全運動においても交通事故防止に貢献したとのことで、警視庁高尾警察署長と、高尾交通安全協会会長から感謝状が贈られました。
 今年度、通学途中での交通事故がないのは、登下校の見守りをして下さっている地域のボランティア、PTAの皆様のお蔭です。感謝申し上げます。
 引き続き、交通事故0を継続できるよう学校でも指導をしていきます。

第18回青少対マラソン大会続々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も小学生の部は各学年男女別に、中学生の部は距離別に、それぞれ3位まで賞状とメダル、記念品が贈られました。小学生の部は、入賞者にも記念品が贈られました。メダルを首にかけてもらった児童・生徒ははみかみながらも誇らしい表情が見られました。
 最後は、応援に来てくれた児童・生徒も加わって、みんなで豚汁をいただきました。おいしい豚汁で、あっという間に鍋は空っぽになりました。

第18回青少対マラソン続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの方の御協力のおかげで、事故なくマラソン大会を終えることができました。大会に参加しない児童・生徒も応援に駆け付け、友達のがんばりに大きな声援を送っていました。

第18回青少対マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少年対策館地区委員会が主催する、第18回マラソン大会が盛大に行われました。館小中学校、横山第一小学校、高尾山学園の3校から100名を超える参加者がありました。公道を使っての大会ということで、3校のPTA他、高尾警察署館ヶ丘駐在所、交通安全協会、民生児童委員、地域の皆様にも大変お世話になりました。お陰様をもちまして、大成功で終わることができました。
 走っている児童・生徒に大きな御声援もいただき、ありがとうございました。地域の皆様の御理解、御協力があってこそのマラソン大会です。本当にありがとうございました。

小学部連合音楽会

画像1 画像1
小学部5,6年生が参加する、八王子市公立学校連合音楽会の舞台、オリンパスホールに到着しました。
館小中学校は、3日間にわたった今年度の連合音楽会の最後の登場になります。
良い演奏で締めくくってもらえるよう、客席から応援しています。
なお、演奏中の撮影はできませんのでご了承ください。

小学部1年生生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の館小祭りでは、1年生はお客さんとして各学年のお店を回りました。そこで、今度は館小祭りでわかったことを生かして、自分たちのお店を作ろうと計画しました。生活科の学習で見つけた、秋を使ったお店にしようと決まりました。お兄さんやお姉さんがやっていたことを思い出しながら、お店を準備しました。
 中休みと昼休みだけの開店でしたが、他の学年からたくさんのお客さんが集まってきて、楽しい活動ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 始業式(全) 入学式(小)

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより

基本的生活習慣 家庭学習の習慣