4年 八王子消防署の見学

画像1 画像1
10月25日(木)、4年生は社会の単元「火災からくらしを守る」の学習として八王子消防署へ社会科見学に行きました。

消防車の出動する様子や、消火のための道具、防火服の説明をしていただいたり、消防士の日ごろの訓練について教えていただいたりなど、とても貴重な体験ができました。

そして後半は、防災について家庭でするべきことを教えていただきました。

子供たちは意欲的に話を聞いており、とても充実した社会科見学になりました。

4年生 八王子盲学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)、散田小学校と八王子盲学校の交流会を行いました。

4年生はこれまで練習を重ねてきた「brown bear」「I's a small world」を披露し、八王子盲学校の子供たちは素晴らしい組体操を披露してくれました。その後は自己紹介やゲームをし、教室に移動して考えた遊びで一緒に楽しみました。

八王子盲学校の子供と、出し物やゲームを通して心を通わせ、とても仲良くなっていました。
八王子盲学校のみなさん、ありがとうございました。

遊びのミニ学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(土)は遊びのミニ学校でした。今年で38回目になる遊びのミニ学校では「自由木工」「竹細工」「昔遊び」「ミニミニぞうりのストラップ」「UFOのような紙皿フリスビー」「毛玉で作るタッセルしおり」「プラバン」「キックターゲット」「スライム」「松ぼっくりツリー」「かみつきへび作り」の11種類もの遊びが校庭と体育館で行われました。PTAや地域の皆さんのおかげで子供たちの笑顔あふれる時間になりました。

※写真は開校式・大人気の自由木工・なつかしの竹馬です。

挨拶運動

画像1 画像1
代表委員会を中心として、10月9日から2週間、挨拶運動を行いました。子ども達の挨拶に対する意識が日々高まり、一緒に挨拶をしようと希望者による「あいさつ隊」が多く集まりました。最終日には、約50名が各校門の前に立って、元気よく挨拶しました。これからも挨拶の輪を拡大し、活気のある散田小にしていきたいです。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(木)の集会は、ユニセフ集会でした。代表委員会が中心となって、世界の子ども達の現状を伝え、映像をもとに詳しく説明しました。15日(月)・16日(火)にユニセフ募金の回収を行いました。皆様の温かいご協力のお蔭で、合計37,944円になりました。ありがとうございました。

10月18日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

秋のかやくごはん・ちくわのマヨネーズ焼き・芋の子汁・くだもの・牛乳

【もったいない】を合言葉に!栄養士よりメッセージ

ひとりひとりがあと一口食べると給食の残りはぐんと減ります。残りが少なくなることで環境にやさしいだけでなく自分の丈夫な体を作るもとにもなっています。頑張ってあと一口食べてもらえるとうれしいです。

10月17日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

四川豆腐丼・キャンディナッツ・たまごのスープ・牛乳

【もったいない】を合言葉に!校長先生からメッセージ!

全部食べて元気もりもりになろう!

10月16日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

エビチャーハン・鶏肉の大豆炒め・ワンタンスープ・くだもの・牛乳

今日は、世界食糧デーです。世界中で「食糧問題」について考える日です。今週はもったいない大作戦ウィークとして給食でも残さずに食べることを考える週となっています。


10月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

ごはん・サバの味噌煮・根菜のうま煮・くるみ黒糖・牛乳

サバは時間をかけて味を良く煮含ませるように煮込みます。
魚の苦手な子供たちにも好きになってもらいたい料理のひとつです。
サバは、DHAやEPAをたくさん含んでいます。

10月12日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

さつまいもごはん・肉豆腐・五目きんぴら・くだもの・牛乳

今日はサツマイモの日!皮をむいてサイコロ状に切りごはんと一緒に炊き込んでいただきます。色合いもきれいです。

10月11日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

あんかけ焼きそば・わかめスープ・ごまめビーンズ・牛乳

野菜たっぷりのあんをかけていただきます。

10月10日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

にんじんごはん・鮭のゴマみそ焼き・かきたま汁・茎わかめの炒め煮・牛乳

今日は目の愛護デーです。目の健康に良いビタミン豊富なニンジンをたくさん使ったニンジンご飯です。

10月9日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

和風きのこピラフ・魚のピザ焼き・こふきいも・ジュリエンヌスープ・牛乳

たまねぎ・マッシュルーム・ピーマンを炒めケチャップで味をつけ、白身の魚の上においてチーズをのせピザ風に焼き上げました。

10月5日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

セルフサンド・手作りリンゴジャム・クリームシチュー・もやしサラダ・牛乳

皮をむく果物が使えないため、旬のりんごをジャムにして自分でパンにはさんで食べます。

10月4日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

三色丼・白菜スープ・ピリ辛こんにゃく・牛乳

どんぶり形式のご飯は子供たちもよく食べてくれるメニューです。

10月3日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・焼きシシャモ・とりじゃが・もやしのナムル・くだもの・牛乳

焼きシシャモは1・2年生は1尾。3年生以上は2尾です。カルシウムも豊富なので丸ごとしっかり食べてほしいですね。

10月2日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

チリコンカンライス・じゃがいもサラダ・くだもの・牛乳

チリパウダーを使った少しスパイシーな具をご飯の上にのせていただきます。具と一緒に金時豆も一緒にたべてほしいです。

10月1日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

かてめし・魚のゆうやけやき・桑の葉汁・おかかあえ・牛乳

市制記念日献立です。

9月28日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・茎わかめのごま風味・すき焼き風煮物・小松菜のじゃこ炒め・牛乳


9月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

パン・なすと豆腐のグラタン・ジュリエンヌスープ・くだもの・牛乳


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

散田小だより

学校運営