9月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ミルクパン ★ナスと豆腐のグラタン 

   ★ジュリエンヌスープ ★みかん ★牛乳


 なすのふるさとはインドです。とても古くから作られていた野菜で、日本では約1300年前から作られていました。むらさきの皮には目に良い栄養が入っています。秋なすは、夏の間、日差しをたくさんあびたので、うまみがたっぷりです。


9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★白身魚の香り揚げ ★五目きんぴら

   ★小松菜汁 ★牛乳


 今日の白身魚は、鯛を使っています。根しょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油で下味をつけ、でんぷんと小麦粉をつけて揚げました。小松菜汁の小松菜は、カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄分が含まれています。病気から体を守り、かぜの予防になります。骨や歯をじょうぶにして、血液をつくる働きがあります。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ホッキ貝カレー ★フレンチサラダ

   ★オニオンスープ ★牛乳


 今日は、苫小牧市のホッキ貝を使っています。苫小牧市のホッキ貝は「市の貝」に制定されていて、水揚げ量日本一を誇る名産品です。漁獲量は全国の約15%を占めます。獲る量や大きさ、場所などが定められていて、「守りながら獲る漁業」を行っています。

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★八王子しょうがごはん ★赤魚の薬味焼き ★五目煮豆

   ★はっち君のみそ汁 ★牛乳


 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。


9月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ビビンバ ★コーンと卵のスープ 

   ★ごまめナッツ ★牛乳


 今日の『ごまめナッツ』は、小魚とごまとアーモンドを炒って、甘辛く味をつけたものです。小魚は、カルシウムという歯や骨を強くする栄養がたくさん入っています。ごま・アーモンドには、おなかの掃除やイライラを抑える力があります。その他、血を作る力も持っている優秀な食材です。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★こぎつねごはん ★ちくわのマヨネーズ焼き ★芋の子汁

   ★ラー菜 ★牛乳


 今日の給食は、芋の子汁を食べます。里芋は、里でとれる芋で「里芋」と呼ばれるようになりました。ちなみに、山芋は山でとれる芋なので「山芋」と呼ばれるようになりました。

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★カレー南蛮 ★お月見団子の黒蜜がけ
 
   ★鶏肉と里芋の煮物 ★牛乳


 今日は、十五夜です。中秋の名月」ともいい、『1年の中で月が最も美しく見える日』だといわれています。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれます。



9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★マッシュサンド ★クリームシチュー 

   ★じゃこサラダ ★牛乳


 今日は、野菜をたくさん使った献立です。クリームシチューのホワイトソースは、給食室で作っています。小麦粉、バター、サラダ油を炒め、牛乳でのばしていきます。

9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★吹き寄せおこわ ★つみれ汁 

   ★ごまあえ ★プルーン ★牛乳


 吹き寄せおこわには、栗を入れました。栗には、ビタミンやおなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています!市内にも栗の木がたくさんあります。ホクホクの栗は、秋だけのごちそうです。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★スパゲッティミートソース ★わかめサラダ 

   ★ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース ★牛乳


 恩方の土は石が多く、水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな地域です。恩方の農家さん8軒の協力のもと、八王子市すべての小学校でブルーベリーを食べます。恩方で作っているブルーベリーは、無農薬で育てているので安心・安全です。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★生揚げのみそ炒め ★かきたま汁

   ★茎わかめのごま風味 ★冷凍みかん ★牛乳


 茎わかめはその名のとおり、わかめの茎の部分です。海の野菜で、栄養満点です。今日は、にんにくと油で炒め、しょうゆ・みりんで調味してごまをふりました。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ゆかりごはん ★焼きししゃも ★肉じゃが

   ★即席漬け ★牛乳


 今日は 和食の献立です。日本のお膳は 主食・主菜・副菜・汁物で構成されます。主食とは、食事の中心となるもの。主に、ごはんやパン、めんなどです。主菜とは、メインのおかずのことです。肉料理や魚料理などが多いです。副菜とは、それ以外のおかずのことで野菜や海草などをつかった料理が多いです。


9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ミルクパン ★ポークビーンズ 

   ★カラフルサラダ ★みかん缶 ★牛乳


 カラフルサラダは、キャベツ・きゅうり・コーン・赤ピーマンで作りました。赤ピーマンは、緑のピーマンが熟したもので、青臭さや苦みが少なくなります。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★五穀ごはん ★焼き魚(鮭) ★豚汁

   ★野菜のおひたし ★冷凍みかん ★牛乳


 五穀ごはんは、うるち米、もち米、麦、きび、ごまが入っています。桃太郎の話に出てくるきびだんごは、今日のごはんに入っているきびから作ります。色が黄色いので、 黄実(きび)になったといわれています。日本では、北海道から沖縄まで広い範囲でつくられています。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★マーボー丼 ★もやしスープ

   ★豆黒糖 ★牛乳


 今日は、もやしのスープです。たっぷりのもやしを使っています。もやしは、細くて ヒョロヒョロしていてなんだか 弱そう・・・なんて思っている人は、いませんか?実はもやしは、栄養たっぷりの野菜なのです。風邪を予防するビタミンC、骨を作るカルシウム、血を作る鉄分、消化を助けるアミラーゼなど、想像できないほどの栄養が詰まっています。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★メキシカンライス ★白いんげん豆のポタージュ

   ★コールスロー ★りんごジュース


 いんげんまめは、赤や白・はん点があるものなど、いろいろな種類があります。日本には、1700年位に(今から320年位前)いんげんという名のお坊さんが持ち込んだことにより、この名前がついたと言われています。今日の給食では、白いんげん豆でポタージュを作りました。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★天丼 ★岩のりのお吸い物 

   ★小松菜と油揚げの煮びたし ★牛乳


 たくさんの感動を届けてくれたパラリンピックが9月5日をもって閉会しました。今日は、東京の料理です。天ぷらは、室町時代、ポルトガルから衣をつけて揚げる調理法が伝わりました。


9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★八宝菜 ★八王子産冬瓜のスープ

   ★ピリカラこんにゃく ★冷凍みかん ★牛乳


 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから『冬瓜』と呼ばれるようになりました。八王子産の「冬瓜」は、5月頃畑に植えます。八王子市全体で年間約11.6tが収穫されます。今日の給食では、スープにしていただきます。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★さんまの筒煮 ★みそけんちん

   ★キャベツのしょうが風味 ★牛乳


 今日は、さんまの筒煮です。おいしい「さんま」の見分け方は、くちばしが黄色くなっているものです。目が赤いものや、おなかがグニュッっとしているものは、古くなっている証拠です。良い「さんま」を買って、美味しくいただきましょう!「さんま」を食べると、血液がサラサラになり頭の回転が良くなりますよ。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★スタミナ丼 ★中華スープ

   ★ベイクドポテト ★牛乳


 まだ暑い日が続きます。しっかりと栄養を取らなければいけませんね。今日の給食は、みなさんに栄養をたくさん取ってもらうために、「スタミナ丼」をつくりました。豚肉、にら、にんじん、もやし、長ねぎ、たまねぎ、えのき、ごまなど沢山の食材を使いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校運営協議会議事録

学校運営協議会資料

見守りシート

子どものおうえんページについて

新型コロナウィルスに負けるな

給食室