速報! 学芸会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(金)学芸会1日目! 児童鑑賞日です。

好天に恵まれ体育館も昨日より暖かいです。

いつもの立て看板(写真上)の他、体育館の校庭側にも看板を設置しました。(写真中)

全員で「レッツダンス」を歌いスタートしました。(写真下)
伴奏は、音楽係(集会委員会)です。

学芸会 リハーサル!

画像1 画像1
11月15日(木)今日はいよいよリハーサルの日です。
撮影もあるので、当日と同じ衣装を着て、本番さながらに演技を通します。

天気予報で寒いと予想され、昨日恩方中学校から借りてきたストーブ
恩一小のストーブと合わせ、朝、6時25分に三浦教諭が点火してくれました。
山口教諭と平田副校長が6時30分に駆けつけたときの体育館の気温は3度!(写真)
体育館の中なのに、吐く息が白かったです。

学芸会に向けて全校児童が練習に取り組んできました。
ご家庭でもセリフの練習をしていると思います。
職員室前の廊下でトイレに行く際にもセリフを練習しながら歩いている児童がいました。
うまくセリフを言えずに悩み、学校に行くのもなんだかつらいなあという児童もいました。逆に、楽しくて楽しくて今まで以上に学校が楽しくて、なんて児童もいました。
いろいろな児童がいる中で、一つの目標に向かって努力していくことは、とても貴重な経験になると思います。
人を大きく成長させるには、努力の過程が大切ですね。

学芸会当日はその一瞬しか見られませんが、当日までにたくさんの努力、葛藤、そしてドラマがあったこともお伝えしたいと思います。

今日がリハーサル、明日が児童鑑賞日。そして、明後日土曜日が保護者鑑賞日です。
子供たち、そして教職員の(もちろん保護者の協力もたくさんいただきました。)汗と涙の結晶を、そんなことも思いながらご覧いただけたらと思います。


避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)避難訓練続報です。
この日の訓練は不審者対応です。

不審者対応の避難訓練後に教室へ向かう1年生が担任に「先生『不審者』って何?」と聞かれていました。
その会話を聞いて、不審者の説明を、もう少ししなければいけなかったかなと感じました。この日は訓練の後、不審者にあったときの対応について、時間をかけて指導しましたが。
学校における不審者とは「正当な理由なく学校に入り込み、児童や教職員に危害を加える者」といった感じでしょうか。

その対応のため、職員室と西昇降口にさすまたがおいてあります。
また、各教室には杖(じょう)が置かれています。(写真:中で、2年2組担任の関原先生が持っている木の棒。警察署の門前に立つ警察官が持つ警杖のように、堅い樫の木でできています。)

そんな物騒な物を使う状況が、生まれないのが一番良いのですが・・・。
まずは、最悪の事態を考えて準備をしています。


速報! 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)2時間目、避難訓練がありました。
今日は不審者対応の訓練でした。

写真上:避難の様子
中:校長の話
下:生活指導主任の野崎主任教諭の話

郵便局見学(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(月)2年生が生活科の学習で、恩方郵便局へ見学に行きました。
郵便局の仕事や手紙が届くまでの流れなどを、実際に見学して学習します。
そして、分かったことをもとに、自分たちも恩一小子供郵便局を開局します。

就学時健康診断3

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は特に恩一小にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるお友だちが多い気がしました。

入学するお子さんの保護者会(入学児保護者会)は2月7日(木)午後2時から同4時までです。3階西の図書室で行います。
忙しいとは思いますが、こちらにもご出席お願いいたします。

写真は面接の様子

就学時健康診断2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は66人のお友だちが、恩一小で検診を受けました。
今日お休みや他の学校で検診を受けるお友だちもいます。
お母さんやお父さんに連れられて、嬉しそうに来校したお友だちや、初めての学校に不安そうに来校したお友だちなど、様々でした。

歯科(写真上)・眼科(写真中)・耳鼻科(写真下)

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(金)就学時健康診断が行われました。
来年1年生に八王子市の小学校に入学する皆さんの、文字通り「入学時」の「健康診断」です。

写真上:受付風景
中:これからの流れを説明しているところ
下:視力検査

避難訓練(10月22日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
松竹公園は、松竹橋が落ちてしまえば、渡ることも戻ることも出来なくなってしまいます。
都道も渡らなければなりません。
いろいろ勘案して、今年は西公園への避難を試みました。
西公園なら、水もトイレも恩方保育園さんにお借りすることが出来ます。

今回実施してみての反省等を生かし、よりより避難先を検討していきます。

写真:避難訓練を終え、恩方保育園の前を、整列して戻る際の様子。

避難訓練(10月22日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次避難場所は、恩方上宿西公園です。
恩方保育園前の公園で、運動会の際の駐輪場とさせていただいている公園です。

昨年の避難場所は、松竹(農村)公園でした。
大川小学校の例もあり、一つだけの避難場所ではなく複数の場所へ避難する方法を考えておこうと、今年西公園へ避難しました。

避難訓練(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の避難訓練が、10月22日(月)2時間目にありました。
この日は、「近隣が火事で、延焼するかも知れないため、第2次避難場所へ避難する。」と言う設定でした。

アウトリーチコンサート9(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市では昨年度より、中学校での鑑賞教室だけとなり小学生の音楽鑑賞教室が行われなくなりました。
そんな中、小学生にも是非素敵な音楽を身近で聞かせたいと、音楽の鈴木主任教諭が、この素敵な会を見つけて申し込み、運良く当たって実現した今回の「鑑賞教室&体験教室」でした。
この会も、八王子市が補助金を出して行っているそうです。
来年も是非恩一小に来ていただいて、来年の6年生もこの素敵な体験ができることを願っています。

お世話になりました。

写真下:サインをもらいに来た6年生と記念写真。
後列中央がチェロの河副(かわぞえ)さん(恩一小のOGです!恩一小在学中はピアノを習っていたそうです。)。 
後列一番左がピアノの室伏さん。

アウトリーチコンサート8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順番に各体験会場を回り、最後に会議室に行くと、明らかに児童とは違う人影が体験していました。(写真中・下)
6年1組の山田主任教諭です。
恥ずかしがり、しり込みする児童を前に、率先して体験活動をしていました。
自身、ギターやベースの奏者である山田主任教諭は、指ではじいて演奏していました。

アウトリーチコンサート7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し基本を教わると、なかなか様になっていました。
簡単な曲を弾いてしまう児童も出てきました。
さすがです!
若いって素晴らしい!

アウトリーチコンサート6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞教室(演奏会)ともう一つの活動は体験教室です。

教育相談室、絵本室(2グループ)、会議室の4グループに分かれて体験活動を行いました。
初めて触れるチェロ。
チェロはもちろん、クラシックの楽器に触れるのも初めてと言う児童が多かったと思います。

アウトリーチコンサート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏会の最後に校歌を演奏していただいました。(写真上・中)
いつもの校歌が、チェロとピアノとの演奏で、いつもと違った趣に聞こえました。
1番を聞いて、2番は6年生も一緒に歌いました。

演奏会の最後に坂本校長からお礼と終わりの言葉がありました。(写真下)

アウトリーチコンサート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問コーナーでは楽器のことや、お金のことなど、いろいろな質問が飛び出しました。

「子供ならでは」の質問も中にはありましたが、丁寧に答えてもらえました。

社会科見学へ出発(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(木)4年生が社会科見学に出発しました。
小雨が降るあいにくのお天気でしたが、全員そろって元気に出発していきました。
主な見学先は、葛西臨海水族園、東京港、世界貿易センタービル展望台などです。

プラネタリウム学習(6年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよプラネタリウムの中へ(写真中)
6年生もわくわくといった感じでした(写真下)

授業で学んだことを、プラネタリウムで見て、確かめ深めることが出来ました。

プラネタリウムの方、バスの運転手さん、教育委員会の皆さん。ありがとうございました。

プラネタリウム学習(6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムの時間を待っているちょっとの時間、サイエンスドームの1階で科学実験?!
横山第一小学校や、城山小学校、高嶺小学校などいくつも学校が一緒になりました。
でも、さすが恩一小の6年生。
お行儀良く過ごせました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針