音楽集会

7月2日(金)朝、延期になっていた音楽集会が開催されました。

本校の音楽集会は、集会委員のすてきな伴奏にのって行われます。

 音楽クラブとか、合奏クラブではなく、集会委員会の人たちが、朝練や、休み時間練習や、放課後に残ったりと、時間を見つけて練習して伴奏してくれます。
 もちろん、月一回の委員会活動の時間もありますが、それだけでは時間は足りません。

 練習日以外も、自分から集まって「真澄先生(音楽専科・集会委員会担当)今日練習してもいいですか?」と、職員室に聞きに来ます。とても積極的です。
 音楽室からは、休み時間でもいつも音楽が聞こえてきます。

 集会当日の朝、全員揃って、リハーサルをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔

1年生の朝顔も元気です。
もう花が咲いたものもあります。

夏と言えば朝顔。日本の小学校ではお馴染みです。
お父さんやお母さんが子どもの頃も、日本全国の小学校で、朝顔は育てられていたのではないでしょうか。

植木鉢の形は随分改良され、変わってきていますが、自分の名前が書いてある植木鉢には、特別の想いがあるものです。

そばで写真をとっていると、
「副校長先生、ぼくの見てみて。もうすぐ花が咲きそうなんだよ。」
とか、
「わたしのが一番伸びているんだ。」
とか、とても嬉しそうに、我がことのように報告してくれます。

「ぼくの○○」 「わたしの○○」
これが、1年生にはとても重要なようです。

愛着をもって大切にしている、「ぼくの○○」「わたしの○○」を上手く使い、観察力や、見たものを表現する力を伸ばしていきたいと思います。

1年生担任の沓澤教諭と細川教諭は、とてもお話を聞きだすのが上手です。
「ええ そうなの!」
「それで、それで!」
なんて、目を輝かせて聞いてくれるものだから、1年生は大喜び。
一杯お話をして、自分を表現してくれます。

これからがとっても楽しみな1年生。

暑さに負けず元気に育っています!

がんばれ 1ねんせい! 頑張れ 恩一小!
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の作物

畑の作物も、ゴーヤに負けていません。

トマトは、大分大きくなってきました。
実にトマトもいいですが、やはりトマトはこの大きさ!

冷たく冷やして、ガブッと食べたら、夏の暑い日には最高です!

生育が心配されていたかぼちゃも、つるが大分伸びてきました。!

水遣りや草むしりなど、暑い時には大変ですが、手をかければかけた分、きちんと応えてくれる野菜たち。

「努力は裏切らない」を地で行っています。

今年初めてのこの新しい畑で、子供達の夢(!?)が、文字通り、たくさん実を結ぶといいですね。

頑張れ野菜君! 頑張れ野菜さん! そして、がんばれ恩一小!


画像1 画像1
画像2 画像2

ゴーヤ

7月1日(木)の給食は、ゴーヤチャンプルでした。

 ゴーヤはニガくて、苦手な児童が多いようです。
 そのことを考え、栄養士の辻野さんの指示で、給食室の皆さんが、ニガイ部分を丁寧に取り除いてくださり、また、食べやすいように小さめに切って出してくださいました。

 こんな細かい心遣いが、恩一小の給食にはあふれています。
 

 図工室の前には、かわいい「ゴーヤちゃん」が実を付けています。
 今日の給食には食されませんでしたが。

 図工専科の須田主任教諭が育てています。
 緑のカーテンで、エコな生活を夢見ています。
 穏やかで、優しい須田先生らしい、素晴らしい取り組みです!

 校舎南側の学級園では、4年生のゴーヤが一段と元気になってきました。
 空に向かって、どんどん伸びようとしています。
 高く高く、元気に伸びています。
 まるで恩一小の子供達のように!
 
 自分達で育てたゴーヤなら、また、さらにおいしく食べられるでしょう。

 頑張れゴーヤ! 頑張れ恩一小!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_生物捕獲装置

3年生の仕掛けた、生物捕獲装置を、避難訓練の際、校庭のあちらこちらで発見しました。
 残念ながら、新しくここで捕らえられた生物はいないようです。
 また、前日の激しい雨で、自慢の装置もちょっとピンチ。
 さっそく4時間目の残りの時間に、修正に入っていました。

 「成果は?」
と、聞くと、
 「1匹入っていたけど、雨も入っていて溺れていました。残念!」
とのこと。

 3年生の戦いはまだ続くようです。

 
画像1 画像1

避難訓練_その2

集合にかかった時間は、4分28秒
前回は5分32秒でしたので、1分近く早くなりました。

原因としては、
 1 中休みに校庭で遊んでいた人が多く、わざわざ外に出なくていい人が多かったこと。
 2 1年生が集団行動になれてきたこと。
 3 新しい担任の指導が定着してきたこと。
等が考えられます。 

並んでからの話の聞き方も立派です。

 「先生方が指導していない時にもしっかり行動ができる。」
このことが、もう少し恩一小の児童には必要な力であることを、教えてくれた避難訓練でした。
 
 でも嬉しいこともありました。
 放送を聞かないで、そのまま遊んでいた下級生を、6年生が注意してくれたそうです。
 さすが、6年生です。

 自分達にで注意しあい、正しい行動がとれる。
 育てていきたい、大切なことだと思います。

 頑張れ恩一小! ファイトだ恩一小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

7月1日(木)10:35から、火災発生の想定で、中休み中の避難訓練を行いました。

中休み中であったため、教師とともに児童がいたとは限りませんでした。

児童だけでいた場合、適切な行動が取れたか・・・・・・・?
適切な行動とは・・・・・・・・?

放送が入った場合、
 1 活動を止め、
 2 放送を聞いて
 3 自分がどうしなければいけないか判断する。
ことが基本です。そして、
 4 校庭で遊んでいたら、校庭の真中辺りにしゃがんで待つ。
 5 校舎内であれば、出火場所から離れた場所から、避難開始の合図で非難を始める。
 6 避難する際、お(押さない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)を守る。
ことが大切です。

この日の避難訓練。
児童の皆さんには、自分は何点だったか?是非振り返ってほしいと思いますが。

そして、良くできた人は、次回も、できていなかった人は次回こそ、頑張って欲しいと思います。

「自分の命は 自分で守る!」
これは、基本中の基本です。
 いつでも、児童の皆さんを大切に想い守ってくれる、お母さんやお父さん、先生方がそばにいるとは限りません。正しい行動がとれるよう、これからも練習していきましょう。

頑張れ恩一小! ファイトだ恩一小!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_ミニトマトの観察

ミニトマトがいつのまにか生長し、花をつけました。

中にはもう実がなっているものもありました。

夏休み前には、真っ赤なおいしそうなトマトがなることでしょう!

水遣り忘れないでね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_水泳指導

6月30日(水)1・2間目にプールに入りました。

水温もちょうどいい温度で安定してきているので、雨さえ降らなければ、
お日様が出ていなくても入れるようになりました。

学習指導要領上では、1・2年生は基本の運動の中の水遊び、3年生は浮く・泳ぐ運動。
4年生から水泳となります。
小学校卒業までに、平泳ぎかクロールで25メートル以上泳げるようになることを目指しています。

でも、4年生は随分クリアーできている人がいます。

25メートルが泳げたら。50メートル、100メートル、1000メートル!

更なる目標に向かって頑張って欲しいと思います。

頑張れ4年生! 頑張れ恩一小!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31