「給食の献立 3月21日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*赤飯
*いかの黄味焼き
*沢煮椀
*野菜のおかか和え
*いちご
*牛乳


 お赤飯は、もち米に「小豆」または「ささげ」を混ぜて蒸したごはんです。豆の煮汁が赤いので、もち米も赤くなります。
 昔は、赤い色のあずきは、悪いものをはらうと信じられていました。今は、七五三、入学式や卒業式、成人式、結婚式など、お祝いごとのある日に食べます。

 今日は、今年度最後の給食です。一年間、給食運営にご協力いただきありがとうございました。

「給食の献立 3月19日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*とんてき
*ちゃつ
*あおさのみそ汁
*牛乳


 和み献立〜郷土料理〜三重県

 とんてき・・四日市市を代表する名物料理で、分厚く切った豚肉をにんにくと濃い味のソースで焼き、たっぷりのキャベツと一緒に食べます。そのおいしさのあまり、今では全国で食べられています。
 給食では、豚の角切り肉を揚げて作りました。

 ちゃつ・・人が集まるときのごちそうとして食べられる郷土料理で、海・山・陸の食材をつかってつくります。甘酸っぱい味が特徴で、「ちゃつ」という皿に盛り付けて食べられていたことから、その名がつきました。

 あおさ・・あおさの生産量が全国一位で、日本で生産されている半分以上が三重県産です。
 給食で三重県産のあおさをつかった「あおさのみそ汁」をいただきます。

「給食の献立 3月18日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*マカロニグラタン
*キャベツと卵のスープ
*野菜のピクルス
*牛乳


 野菜のピクルスは、大根・きゅうり・にんじんの3種類で、甘めの味付けになっています。

「給食の献立 3月15日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*チャーハン
*肉団子スープ
*ポップビーンズ
*牛乳


 ポップビーンズは、大豆が苦手でも油で揚げて、塩味にしているので、食べやすいと思います。
 ほとんどのクラスがよく食べていました。

「給食の献立 3月14日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*カレーライス
*ひじきと小松菜のサラダ
*いよかん
*牛乳

 
 いよかんは、1月〜3月が旬で、愛媛県の特産品として有名です。
 「伊予かん」は、愛媛県がその昔、伊予の国といわれたことから名付けられたそうです。ジューシーな大粒の果肉が特徴で、さわやかな香りと適度な酸味があります。

「給食の献立 3月13日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ゆかりご飯
*焼きししゃも
*新じゃがの煮物
*ピリカラキャベツ
*せとか
*牛乳


 新じゃがは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。
 収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。また、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。

「給食の献立 3月12日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*スパゲティミートソース
*はくさいスープ
*フルーツヨーグルト
*牛乳


 今年度、最後のスパゲティミートソースです。ほとんどのクラスが完食でした!

「給食の献立 3月11日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*五目ふかし
*笹かまぼこの南部揚げ
*ざくざく
*わかめとツナの和え物
*牛乳


   復興支援献立〜わたしたちにできることを考えよう〜
  
   ・・東日本大震災の発生から13年・・
 2011年3月11日にマグニチュード9.0、最大震度7の地震
が起き、岩手県・宮城県・福島県は大きな被害を受けました。
 また、今年1月には能登半島地震が発生しました。いつ起こるかわからない災害に備えて、わたしたちにできることを考えていきましょう。

  東北地方の料理を食べて復興を支援しよう!

 五目ふかし・・東北地方では、おこわや赤飯など、もち米を蒸した料理「ふかし」と言います。岩手県の二戸地方では、正月など人が集まるときにつくられてきました。

 笹かまぼこの南部揚げ・・笹かまぼこは宮城県の特産品です。給食では、女川町産の笹かまぼこに、ごま入りの衣をつけて揚げました。

 ざくざく・・「ざくざく煮」、「ざくざく汁」とも呼ばれ、江戸時代から親しまれている福島県二本松市の郷土料理です。”ざくざく”と角切りにした具材がはいっています。

「給食の献立 3月8日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*白身魚の薬味焼き
*変わりきんぴら
*呉汁
*牛乳


 変わりきんぴらは、野菜だけではなく、カットスパゲティ、糸こんにゃく、鶏肉などを入れ、子どもたちが食べやすいように作りました。

お風呂学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(金)
なのはな学級の1から4年生でお風呂に入る学習をしました。I学期にも入ったので、少しずつ慣れてきていた子供たちです。

「給食の献立 3月7日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*きなこあげパン
*白菜のクリーム煮
*じゃこサラダ
*オレンジジュース


 今日は、6年生の元気応援メニューで、「きなこあげパン」です。
 学校では、大人気のメニューで、ほとんどのクラスがよく食べていました。

「給食の献立 3月6日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*麦ごはん
*ツナのさんが焼き
*けんちん汁
*小松菜の煮浸し
*牛乳 


 さんが焼きとは、南房総の漁師料理のことで、漁師が山へ仕事に行くときにアワビのからにあまった「なめろう」を入れて持って行き、山小屋で蒸したり、焼いたりして山の家で食べた料理で「山家(さんが)」焼きと呼ぶようになりました。

「給食の献立 3月5日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ビビンバ
*中華風コーンスープ
*ナッツといりこのごまがらめ
*牛乳

 
 韓国語でビビンバのビビンは、「混ぜ」バは、「ごはん」を意味します。ナムルは野菜や山菜などを茹でてごま油や油、にんにくで味付けした韓国料理です。

「給食の献立 3月4日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*ふりかけ
*生揚げと豚肉の味噌炒め
*菜の花ともやしのあえもの
*せとか
*牛乳

 菜の花はアブラナとも呼ばれ、今から1300年前は油を取る原料として使われていました。
 今は、花が咲く前のつぼみを野菜として食べるようになりました。


「給食の献立 3月1日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ちらしずし
*吉野汁
*ひなまつりフルーツ白玉
*牛乳


 ひなまつり

 女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事です。「桃の節句」とも呼ばれてます。

 ひなまつりの食べ物に込められた願い
 ちらしずし・・春らしい華やかな彩りが女の子の節句にぴったりせす。
 ひしもち・・緑は健康、白は清浄(きれい)桃色は魔除けを意味しています。

 今日は、白玉でひしもちを表現しました。緑は桑の葉、白は豆腐、桃色はいちごです。

「給食の献立 2月29日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*もやしと豚肉のキムチ炒め
*ツナときゅうりのポテトサラダ
*みそしる
*牛乳


 今日の給食は、中学生の考えたバランス献立です。
 中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立をたててくれました。

あいさつ運動

画像1 画像1
児童会では、代表委員が中心となり、毎朝、あいさつ運動を行っています。元気で気持ちの良い「おはようございます」が、広がっています。

「給食の献立 2月28日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*八王子産ながねぎとツナのチャーハン
*棒餃子
*もやしスープ
*りんご缶
*牛乳


 秋から冬においしい野菜、ねぎには、大きく分けて根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。
 一般的にながねぎと呼ばれるのは根深ねぎのことです。

「給食の献立 2月27日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*こぎつねごはん
*いかの香味焼き
*みそ根菜汁
*東京うどとこんにゃくのきんぴら
*牛乳


 うど(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

6年キャリア教育カインズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はカインズで見学と仕事体験をさせていただきました。バックヤードの見学やカインズの商品販売についてのお話をしてくださいました。そして、商品の値札や陳列棚の確認と並びかえ、整頓作業の仕事体験をさせていただきました。子どもたちは、とても良い経験になったと感想を話していました。カインズの皆様、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校要覧

小中一貫

教育課程

ほけんだより

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

マスク着用について