非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

1月21日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、みそ煮込みうどん・豚しゃぶサラダ・八王子産米粉入り黒ごまケーキ・みかん・牛乳です。今日は、小麦粉・米粉・砂糖・ベーキングパウダー・卵・バター・牛乳・黒ごまを入れてケーキを焼きました。今日の地場野菜は、にんじん・長ねぎ・白菜・キャベツ・米粉です。

1月20日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・マーボー豆腐・三色ナムル・かぶのスープ・牛乳です。今日は、八王子産のかぶを入れてスープを作りました。今日の地場野菜は、長ねぎ・にんじん・小松菜・かぶです。

1月19日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン・レバーケーゼ・ザワークラウト・アイントップフ・牛乳です。今日は、せかとも献立 ドイツです。レバーケーゼは、ソーセージの一種で、腸詰めではなく、長方形の型に入れて焼き、切り分けます。ザワークラウトは、キャベツを乳酸発酵させた漬物ですが、給食ではサラダ風にしました。アイントップフは、「一つの鍋」という意味で、肉と野菜を煮こむスープです。今日の地場野菜は、にんじんとキャベツです。

1月18日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・卵焼き・豚汁・花ごぼう・ぽんかん・牛乳です。今日は、五つの輪で体力アップ献立(疲労回復)です。長い時間運動をした後は、身体が疲れています。疲れを早くとるためには、炭水化物・たんぱく質・ビタミン類を多く含む食品を食べましょう。今日の給食は、主食・副菜2品・主菜・果物・乳製品が入っていてバランスがとれています。今日の地場野菜は、にんじん・大根・長ねぎ・ほうれんそうです。

1月15日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、あずきごはん・さばの香り焼き・いりどり・みそ汁です。今日は、小正月です。小正月の朝に一年中病気をしないように「小豆がゆ」を食べる風習があります。給食では、小豆を入れて炊いたあずきごはんを作りました。今日の地場野菜は、にんじんと大根です。

1月14日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス・ベイクドポテト・八王子産白菜のクリームスープ・りんごジュースです。今が旬の八王子産の白菜を使って、クリームスープを作りました。今日の地場野菜は、白菜とにんじんです。

1月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・お魚ハンバーグ・けんちん汁・茎わかめ炒め・みかん・牛乳です。今日は、産休に入った養護教諭福山先生の元気応援メニューです。「お魚には、私たちの健康を保つ上で欠かすことができない栄養素がたくさん含まれています。しっかりと食べて元気に過ごしてください。応援しています。」というメッセージが添えられています。今日の地場野菜は、にんじんと長ねぎです。

1月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、かてめし・かきたま汁・白玉小豆・牛乳です。1月11日は、鏡開きです。お正月に飾っていた鏡餅を、木づちなどでわって、おしるこやぜんざいに入れて食べる習慣があります。今日は、給食室で、小豆を軟らかく煮て、白玉粉を豆腐でこねて茹でた白玉団子と合わせました。

12月25日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、すき焼き風まぜごはん・のっぺい汁・小松菜のじゃこ炒め・紅マドンナ・牛乳です。今日の地場野菜は、にんじん・大根・小松菜・長ねぎです。今日で2学期の給食は終了です。白衣の洗濯等ご協力ありがとうございました。3学期の給食は、1月12日から始まる予定です。

12月24日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス・ウィングスティックのカレー煮・野菜のポタージュ・グリーンカップケーキ・オレンジジュースです。今日は、クリスマスイブなので、クリスマス献立です。鶏の手羽元をしょうが・酒・しょうゆ・みりん・カレー粉で煮ました。スープは、玉ねぎをバターで炒め、じゃがいも・にんじん・ベーコンを加えて煮こみ、ミキサーにかけて牛乳・生クリームを入れて煮て、ポタージュにしました。桑の葉粉・チョコチップをを入れたグリーンケーキも焼きました。

12月23日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばの竜田揚げ・みそ汁・ピリ辛白菜・牛乳です。今日は、さばにしょうが・酒・しょうゆで味つけし、でんぷんをまぶしてこんがりと揚げました。今日の地場野菜は、長ねぎと白菜です。

12月22日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・白菜のクリーム煮・コールスローサラダ・花みかん・牛乳です。今日は、冬が旬の白菜を入れたクリーム煮を作りました。白菜は、生でも食べられますが、火を通すと柔らかくとろっとした食感になります。今日の地場野菜は、白菜・にんじん・キャベツです。

12月21日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、切り干しごはん・さわらの幽庵焼き・かぼちゃのいとこ煮・かきたま汁・牛乳です。今日は冬至です。一年のうちで一番昼が短い日です。冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かずに健康に過ごせるといわれています。今日は、八王子産の雪化粧かぼちゃ(皮が白いかぼちゃ)を、小豆と一緒に煮たいとこ煮にしました。また、ゆずを入れたタレで味付けしたさわらの幽庵焼きも作りました。今日の地場野菜は、小松菜・かぼちゃ・ゆずです。

12月18日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・かつお昆布ふりかけ・焼きししゃも・さつま汁・八王子産ゆず大根・牛乳です。今日のふりかけは、刻み昆布・かつお節粉・白ごまをしょうゆとみりんで煎りつけて作りました。今日は八王子産の大根を拍子切りにして千切りのにんじんと一緒にさっとゆで、小津町産のゆず果汁と煮立たせた甘酢と合わせました。ほんのりゆずの香りがします。

12月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス・オニオンスープ・ベイクドポテト・牛乳です。ハヤシライスは、まずブラウンルーを作ります。次に玉ねぎを焦がさないようによく炒め、にんじん・豚肉・エリンギを炒め、水を加え煮ます。トマトピューレ・ケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・砂糖で味付けし、ブラウンルーを加え煮こみます。仕上げにとろけるチーズを入れました。炊きたてご飯にかけて食べます。

12月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・白身魚のマヨネーズ焼き・けんちん汁・青菜のコーン炒め・牛乳です。今日の魚は、メルルーサという鱈に似た白身の魚です。塩・こしょうで下味をつけ、カップにのせてオーブンで焼き、マヨネーズとパン粉・パセリを上にのせて、もう一度オーブンで焼きました。今日の地場野菜は、小松菜と大根です。

12月15日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、キムチチャーハン・棒ぎょうざ・もやしのスープ・花みかん・牛乳です。棒ぎょうざは、豚のひき肉・ニラ・白菜・しょうが・にんにく・春雨・でんぷん・しょうゆ・塩・ごま油をよく混ぜて具を作り、四角いぎょうざの皮で棒状に包み、オーブンでこんがりと焼きました。今日の地場野菜は、白菜と小松菜です。

12月14日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、アーモンドトースト・ポトフ・ブロッコリーのごまじょうゆ・牛乳です。冬が旬の八王子産ブロッコリーをさっとゆでて、八王子産キャベツ・にんじん・ホールコーンと一緒にごまじょうゆだれであえました。彩りがきれいです。

12月11日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鶏肉のみそ焼き・芋の子汁・梅おかかキャベツ・牛乳です。今日は、鶏肉にみそ・しょうゆ・砂糖・みりん・酒・長ねぎで味つけし、オーブンでこんがりと焼きました。今日の地場野菜は、大根・小松菜・キャベツです。

12月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース・野菜とじゃこのサラダ・ミックスフルーツ・牛乳です。今日は月に1度の野菜350献立です。野菜は、煮こんだり・ゆでたりするとかさが減ってたくさん食べられます。今日は中学年で205gの野菜を使っています。今日の地場野菜は、にんじんとキャベツです。

学校要覧

教育課程

学校だより

給食献立

月間行事予定

その他の配布文書

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係

元木小 学習 【配布資料・お知らせ】

PTA関連資料

保健だより

相談室だより

PTA総会議案書

PTA本部からのお知らせ

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

PTAバレーボール

PTAバドミントン

広報誌『けやき』

YouYube動画配信に関して

YouTube動画

PTA 各委員会・係員紹介

オンライン学習関係

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連