非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

5月21日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
わかめスープ
まめこくとう
牛乳

「まめこくとうは いり大豆を乾煎りして 黒砂糖を水で溶かし 沸騰させたものと和えて作ります。」

5月20日の給食

画像1 画像1
バターロールパン
ハムとほうれんそうのオムレツ
ペンネのトマトソース
アスパラソテー
牛乳

「オムレツは、ロースハム、たまねぎ、ほうれん草、牛乳などを卵に混ぜて焼きました。家庭では、フライパンでふっくら焼きますが、学校では、鉄板に流して焼きます。家庭のオムレツとは、少し形が違いますね。」


5月19日の給食

画像1 画像1
ちゅうかちまき
わかたけうどん
こんにゃくのとさに
牛乳

「5月5日は端午の節句で、男の子の成長を祝う日です。ちまきやかしわ餅を食べる習慣があります。中国の政治家で詩人、屈原の供養をするため、命日の5月上旬に、ちまきを川に投げたり、食べたりしたのがはじまりと言われています。中国では5月5日に、ちまきを作って災いを除ける風習ができ、端午の節句となってちまきとともに日本に伝来しました。また、ちまきに結んだ赤・青・白・黒の五色の糸は、子供が無事に育つようにと、魔除けの意味を込め、鯉のぼりの吹き流しの色に反映されています。」


5月16日の給食

画像1 画像1
さんまのかばやきどん
はるさめスープ
くきわかめのしょうがいため
牛乳

「茎わかめとは、わかめの葉の芯の部分です。コリコリとした歯ごたえがあり、食物繊維と余分な塩分を体外に排出してくれるアルギン酸が大量に含まれてます。」



5月15日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
ぼうぎょうざ
ちゅうかスープ
あさづけ
牛乳

「今日のぼうぎょうざには、豚肉、にら、白菜、ながいも、しょうが、にんにく、春雨がたっぷり入っています。給食室で、ひとつ ひとつ手作りです。」

5月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
のりのつくだに
ちくぜんに
さけのしおやき
くだもの(きよみオレンジ)
牛乳

「のりの佃煮は のりを水で溶かし砂糖・醤油・酒・みりんを入れて、コトコト煮て作ります。人気のメニューで ごはんも、よく食べてくれました。」

5月13日の給食

画像1 画像1
ごこくごはん
とりにくのバンバンジーやき
ビーフンソテー
ぶどうまめ
牛乳

「ごこくとは、5種類の穀物という意味で、今日は、米、発芽玄米、もち米、麦、きびが入っています。もちの香り、きびの食感がおいしいですね。おかずもしっかりたべましょう。」


5月12日の給食

画像1 画像1
かやくごはん
まめあじのなんばんづけ
みそしる
くだもの(乾燥プルーン)
牛乳

「牛乳にはホネの成長に必要なカルシュウムがたくさんふくまれます。小学生のみなさんはまだまだホネの量がふえていくじきです。今のうちにしっかりためておかないと、ホネが折れやすくなったりします。」


5月9日の給食

画像1 画像1
きなこあげパン
はるさめとにくだんごスープ
ぴりからきゅうり
くだもの(ニューサマーオレンジ)
牛乳

「今日は みんなの大好きな、きなこ揚げパンでした。パン屋さんが焼いてくれたパンを学校で揚げて作ります。きなこがたっぷりです。」

5月8日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
いかのまつかさやき
にくじゃが
おひたし
牛乳

「イカは、日本人が好きな魚介類の一つです。イカにはたくさんの種類があります。カロリーが低く、高たんぱくで、頭の働きをよくするDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAが含まれています。体によいですので、苦手な人も、できるだけ食べるようにしましょう。」

5月7日の給食

画像1 画像1
ビーンズドライカレー
おんやさいのごまドレッシングかけ
フルーツヨーグルト
牛乳

「大豆を柔らかくゆでて フードカッターでみじん切りにして ドライカレーに入れました。よく食べてくれました。」

5月2日の給食

画像1 画像1
メキシカンライス
キャベツとコーンのスープ
ウイングスティックのしょうゆに
牛乳

「メキシカンライスには、カレー粉が入っています。カレー粉の黄色は、ウコン、別名ターメリックの色です。ウコンは肝臓や胆のうの機能を助けてくれます。どちらも、食べ物の消化には大切な臓器です。」

5月1日の給食

画像1 画像1
マーボーどん
コーンとたまごのスープ
わかめとじゃこのさっとに
くだもの(きよみオレンジ)
牛乳

「マーボ丼にはたくさんの豆腐がつかわれています。豆腐の原料はなにか?皆さん知っていますか?豆腐は大豆をむしてすりつぶし、ニガリなどの凝固剤をくわえてかためたものです。大豆そのままよりも大豆のえいようぶんを効率よく吸収することができます。


4月30日の給食

画像1 画像1
むぎごはん
ホキのごまがらめ
にナムル
わかめとたまごのスープ
牛乳

「今日は 麦ごはんです。ごはんにむぎを入れるのは なぜだか わかりますか?麦には白米の10倍もの食物繊維があって、おなかの掃除をしてくれます。さて麦には 小麦と大麦がありますが 麦ごはんの麦は どちらか わかりますか? 答えは・・・ 大麦です。」


4月28日の給食

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
しんじゃがポトフ
くだもの(きよみオレンジ)
牛乳

「今日はポトフです。ポトフはフランスの代表的な ”おふくろの味”です。ポトフとは「火にかけた鍋」という意味で野菜などをじっくり とろ火で煮込むのが基本です。でも 中に入れる具は何でもよく それぞれの お店や家庭で違った味のポトフが楽しめるそうです。」


4月25日の給食

画像1 画像1
すきやきふうまぜごはん
やきししゃも
ぐだくさんのみそしる
くだもの(きよみオレンジ)
牛乳

「今ではあまり見られなくなりましたが、昔はどこの家庭でも みそを作っていて、それぞれ香りや味、塩味などが違ったので その味を自慢していました。同じ具でも みそが変われば もちろん季節によっても味が違うものです。」



4月24日の給食

画像1 画像1
チンジャオロースどん
たまごとコーンのスープ
ポップビーンズ
くだもの(みしょうかん)
牛乳

「私たちにとって「食べること」は生きるために欠かせません。勉強したり、運動したりできるのも食べ物から栄養を取り入れているからです。大人になっても健康でいきいきと過ごすためには成長期のうちに望ましい食生活を身につけることが とても大切です。」


4月23日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
クリームシチュー
わかめサラダ
リンゴジュース

「シチューというのは、もともと「閉めきった暑いところで汗をかく」・・・つまりサウナ風呂といういみだったそうですよ。 これが15世紀くらいになって、広く煮込み料理をさす言葉として使われるようになったそうです。」


4月22日の給食

画像1 画像1
たけのこごはん
しゃけのてりやき
しんじゃがのにもの
かおりキャベツ
牛乳

「たけのこは春が旬の食べ物です。今日は今年とれたばかりの「新もの」のたけのこを食べます。孟宗竹という種類の竹の芽が土の中から頭を出したところを掘り起し、皮が柔らかいうちに茹でてから調理します。春の旬のたけのこを味わって食べてください。」


4月21日の給食

画像1 画像1
いそごはん
いがむし
はるさめのちゅうかいため
牛乳

「春雨は でんぷんを原料にしてつくられます。日本には大正時代に輸入されてひろまりましたが、その細くて透明なすがたが春の雨のあますじを連想させることから、はるさめと呼ばれるようになりました。」


学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

月間行事予定

その他の配布文書

学校評価

いじめ防止対策