非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

1月21日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
ほっけのしおやき
ちくぜんに
くきわかめとひたしまめのサラダ
牛乳


1月20日の給食

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
とうふのうまに
かわりきんぴら
いよかん
牛乳


1月19日の給食

画像1 画像1
のざわなチャーハン
とりにくのくろこしょういため
ほそぎりワンタンスープ
牛乳

「鶏肉の黒こしょう炒めは中学校給食のレシピです。ごま油でにんにく鶏肉、玉ねぎを炒め、酒・しょうゆ・オイスターソース・黒こしょうで調味して、千切りにしたピーマン、人参を湯通しして加え仕上げました。」

1月16日の給食

画像1 画像1
ごはん
ぶりのてりやき
いりどり
さんしょくナムル
牛乳

「ごまは、骨粗しょう症や貧血の予防になり、体の中の活性酸素という悪い酸素を減らしてくれたり、老化やガンも防いでくれます。コレステロールを下げたり、肝臓の働きもよくしてくれます。小さいですが、ごまのパワーはすごいですね。」



1月15日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
はくさいのクリームに
はなやさいサラダ
キャンディまめナッツ
みかんジュース

「野菜のなかには皮ふやネンマクを丈夫にしてくれたり、風邪などにかかりにくくしてくれる働きがあります。野菜をたべてからだに抵抗力をつけておきましょう。」


1月14日の給食

画像1 画像1
ちゅうかたきこみごはん
くずきりスープ
カラフルポップビーンズ
牛乳

「小松菜は、東京都の特産品で、八王子市でも、栽培されています。小松菜の名の由来は、江戸時代に、八代将軍徳川吉宗が鷹狩りの際に食べた雑煮の中に、香りのよい青菜が入っており、その地名を取って「小松菜」と命名されたという言い伝えが代表的です。」


1月13日の給食

画像1 画像1
けんちんうどん
しらたまあずき
ベイクドポテト
牛乳

「1月11日は、鏡開きです。お正月の間、年神様にお供えしていた鏡餅をさげて、雑煮やお汁粉にして食べるのが鏡開きです。一年を健やかに過ごせるよう、力を年神様からいただく気持ちで食べるもので、お正月の終わりを意味します。今日の給食では、白玉あずきを作りました。」


1月9日の給食

画像1 画像1
ななくさぞうすい
とうふのでんがくやき
うまに
牛乳

「今日は、3学期最初の給食です。1月7日に、7種類の野草,セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ,が入ったかゆを食べると、その1年は病気をしないと言われています。消化のよい七草かゆは、冬に不足しがちな青菜の栄養を補い、お正月にたくさん食べ、疲れた胃を休めるのにも、最適な料理です。」


12月22日の給食

画像1 画像1
マーガリンパン
タンドリーチキン
コールスローサラダ
コーンチャウダー
ジョア

「今日は、クリスマス献立です。ちょっと豪華なメニューです。
2014年最後の給食を、味わって食べましょう。」


12月19日の給食

画像1 画像1
いわしのかば焼き丼
のっぺい汁
彩り和え
牛乳

「にんじんといえば、オレンジ色。カロテンという栄養がたくさん含まれていて、皮膚をじょうぶにし、私たちのからだを守ってくれます。にんじんは、昔は嫌われ者の食品のだいひょうでしたが、においがすくなくなり、甘みが ましたことで、今では ずいぶん食べやすくなりました。」


12月18日の給食

画像1 画像1
豆入りドライカレー
わかめスープ
花野菜のカップ焼き
牛乳

「今日は副菜のリザーブです。「花野菜のカップ焼き」のブロコリーかカリフラワーを選んでもらいます。副菜とは主菜につけ合わせる野菜などを使った料理で、主食と主菜に不足するビタミンやミネラルなどの栄養素を補うはたらきをしています。みなさんはどちらを選びましたか?」


12月17日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
かぼちゃのキッシュ
ポトフ
プルーン
牛乳

「今年の冬至は12月22日です。一年でいちばん昼がみじかく、夜がながいひです。むかしから冬至にかぼちゃを食べると健康でながいきできるとつたえられてきました。昔はふゆの野菜が少なくえいようが不足がちだったことから、保存がきいて栄養価のたかいかぼちゃが重宝されたとかんがえられます。」


12月16日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
さわらのゆずみそ焼き
変わりきんぴら
いか大根
牛乳

「今日の魚は「サワラ」です。このサワラは体がおおきくなるにつれ名前が変わるサワラです。50センチまでのものを「さごち」70センチまでのものを「やなぎ」70センチ以上のものを「さわら」と呼びます。では、このように名前のかわる魚のことをなんとよぶでしょう?1:変身魚 2:進級さかな 3出世魚 《もう一度くりかえします》  正解は3番の出世魚です。出世魚はおめでたい食べ物とされており、おいわいのときにいただくことが多いです。」


12月15日の給食

画像1 画像1
すき焼き風まぜご飯
芋の子汁
キャベツのさっぱり煮
みかん
牛乳

「今日のやさい!  キャベツ!  きゃべつは食物繊維をおおくふくむ代表のように言われますが、センイ質はもちろん「ビタミンC]の含有量も非常に多い野菜です。センイ質とビタミンC、さらに胃の機能強化にやくだつビタミンUも多量に含まれる、すぐれた野菜です。苦手なひともすこしでも食べてください。」


12月12日の給食

画像1 画像1
ごはん
骨太ふりかけ
八宝菜
こんにゃくの田楽
牛乳

「ゴマは、昔から漢方などにも使われ、たくさんの効果があります。骨粗しょう症の予防、貧血の防止、活性酸素が体内で増えるのを抑えたり、肝臓も強くしてくれます。老化や、ガンを抑制したり、コレステロールも下げてくれます。でも、小さいので、よく噛んで食べないと、効果はありません。今日は、すりつぶして、汁に入れましたが、さらによく噛んで食べましょう。」


12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ほうとううどん
油揚げのはるまき
金時豆の甘煮
茎わかめの生姜炒め
牛乳

「油あげの春巻きとは、春巻きの皮の代わりに、油あげを使いました。中華料理から一転、和風な料理に変わりますね。ほうとううどんに入っている大根は学校農園で採れた大根です。大根は今が旬です。甘い大根を味わってください。」


12月10日の給食

画像1 画像1
きのこごはん
豆アジの南蛮漬
塩肉じゃが
みかん
牛乳

「日本には、4000〜5000種のきのこがあります。きゅうしょくでは、しいたけ、しめじ、まいたけ、えのきだけなどがでます。食物繊維がたくさん入って、うまみ成分や香り成分も含まれています。生活習慣病の予防に効果があります。きのこシチューにはたくさんきのこが入っていますので、しっかり食べましょう。」


12月9日の給食

画像1 画像1
パエリア
ABCスープ
鶏肉と肉じゃがのアヒージョ
牛乳

「クイズです。「「パエリア」はどこの国の料理でしょう? 1:スイス 2:スウェーデン 3:スペイン  正解は3番のスペインです。ではスペイン語で「パエリア」とは何のことでしょう? 1:黄色いごはん 2:えび 3:フライパン 正解は3番のフライパンです。スペインでは「パエリア」をフライパンでたきあげます。」


12月8日の給食

画像1 画像1
四川豆腐どんぶり
くずきりスープ
豆ナッツ黒糖
牛乳

「今日は四川豆腐どんぶりです。「四川」というのは中国の地域のなまえで辛い料理が特徴的な地域です。四川豆腐はマーボ豆腐に似ていますがいつものマーボ豆腐はみそ味が強く今日の四川豆腐はしょうゆとトウバンジャンの味付けが強くなっています。」


12月5日の給食

画像1 画像1
きびごはん
豆腐のまさご揚げ
筑前煮
青菜のおひたし
牛乳

「今日は「まさご揚げ」です。「まさご」とはこまかい砂の事です数が多いことをたとえています。豆腐に数多くの材料をちいさく切って混ぜて丸めて揚げた料理です。いろいろな種類の材料がはいった「まさご揚げ」は栄養満点です。」


学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

月間行事予定

その他の配布文書

学校評価

いじめ防止対策