非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

2年生・算数「箱の形を作る」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひご」と「粘土玉」を使って、箱の形を作る学習をしていました。

箱を作るために、「ひご」が何本必要か。「粘土玉」が何個必要か。
また、同じ向きで使う「ひご」の長さ等にも気付きが生まれる学習となります。

4年生の算数「直方体と立方体」の学習にもつながっていきます。

2月29日の給食【中学生が考えたバランス献立】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇もやしと豚肉のキムチ炒め
〇ツナときゅうりのポテトサラダ
〇みそ汁
〇牛乳

今日は、中学生が考えてくれたメニューを給食にしました!
豚肉のキムチ炒めには、八王子産はくさいで作ったキムチを入れています。
辛みを抑えて子どもでも食べやすい味に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食【旬:ながねぎ】

<きょうの献立>
〇八王子産ながねぎとツナのチャーハン
〇棒餃子
〇もやしスープ
〇りんごかん
〇牛乳

今日は、旬の八王子産ながねぎを使って、チャーハンを作りました。
ながねぎは年中出回っている野菜の一つですが、旬は秋から冬にかけてです。
辛みが少なく、子どもたちにも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日の給食【東京ウド】

<きょうの献立>
〇こぎつねごはん
〇いかの香味焼き
〇みそ根菜汁
〇東京ウドとこんにゃくのきんぴら
〇牛乳

立川市産のウドを使ってきんぴらを作りました。
くせが全然なく、シャキシャキとしているのでとてもたべやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子おやこ川柳コンクール表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
本校PTA会長の相山さん司会の下、八王子市教育センターにて行われた「第5回八王子おやこ川柳コンクール」表彰式(2月21日・18時)に参加してきました。

市長、教育長をはじめ、多くの来賓の方々が参加され、入賞者に表彰状・副賞が手渡されました。

本校からは、児童の部において、2年2組の谷本莉昊さん【ママとハグ 何があっても がんばれる】が「委員長賞」を受賞しました。

保護者・教職員・学校関係者の部においては、本校保護者の溝口洋子さん【ママだって、ほめてもらうと 元気でる】が優秀賞を受賞しました。

おめでとうございます。

陸上運動「走り高跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、走り高跳びに取り組んできました。

助走を始める場所を決め、リズムよく助走し、空中姿勢を考えて、安全に着地します。

一人ひとりが、自分の記録に挑戦し、記録を伸ばすために何度も練習に取り組んでいました。

2月26日の給食【ピンクシャツデー】

<きょうの献立>
〇チリコンカンライス
〇野菜スープ
〇ヨーグルト
〇いちごピンクソース
〇牛乳

今日は、少し早いですがピンクシャツデーのメニューです!
ヨーグルトにイチゴソースを混ぜるとピンク色になります。
今日の給食をきっかけに、みんなでいじめについて考えるきっかけになればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(土)資源回収が行われました。

多くの資源が集まり、SDGsの取組をしていただいたと感じています。

お手伝いいただきましたPTAの皆様、参加して空き缶つぶし等を手伝ってくれた児童の皆さん、資源回収に協力いただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

親子でコメディーマジックショー

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2月24日(土)、元木小学校PTA主催によるマジックショー「とっぴくんがやってくる!!」が行われました。

鳩が現れたり、水が消えたり、コーラが生まれたり、きれいな水晶が空中浮遊したり?!
アンコールによる最後のマジックでは、代表の子を浮かせてくれました。

びっくり、そして、楽しく笑いもある、あっという間のひと時となりました。

主催をしてくださった元木小PTAの皆様、ありがとうございました。

2月22日の給食【八王子こども屋台料理選手権】

<きょうの献立>
〇丸パン
〇ゆぎチキ
〇青のりポテト
〇ABCスープ
〇牛乳

今日は、八王子こども屋台料理選手権のグランプリメニューを出しました!
ゆぎチキの衣には「玄米フレーク」を使っていて、ザクザクカリッとしていてとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市のくらしの変化

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科で「八王子市のくらしの変化」について学んでいます。

その過程で、洗濯板を使った洗濯体験をしていました。

今回、使用した洗濯板はプラスチック製でしたが、当時、実際に使っていた「木製」との違いについては、どのように感じたり、調べたりするのでしょうか。

2月21日の給食

<きょうの献立>
〇サブジ丼
〇白菜スープ
〇豆黒糖
〇牛乳

今日は、インドの家庭料理「サブジ」を給食用にアレンジしたサブジ丼です!
サブジとは、ヒンディー語で「野菜」という意味があるのですが、もともとは野菜をスパイスで炒めてレモン汁などをかけて食べる料理だそうです。
手軽ながら食欲の進む味つけです。
画像1 画像1

近づく春「毛筆」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語「書写・毛筆」の様子です。

止め、はね、はらいを意識して、一画一画を集中して書いていました。

これから三寒四温を経て、春になっていきます。

体育委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、体育委員会集会において、大縄跳びが行われました。

この集会に向けて、各学級で練習を進めてきました。
当日は、学級ごとに自分たちで決めた目標回数等を目指して、集中して取り組んでいました。

集会が終わった今でも、大縄跳びに取り組んでいる学級もあります。
大縄跳びだけではなく、引き続き、短縄跳びにもチャレンジしていきましょう。

2月20日の給食【にんじん】

<きょうの献立>
〇菜飯
〇赤魚の薬味焼き
〇筑前煮
〇にんじんしりしり
〇牛乳

今日は、にんじんが主役のにんじんしりしりを作りました!
一年中見かける野菜の一つであるにんじんは、実は秋から冬にかけてが旬の野菜です。
にんじんは体内でビタミンAになる「ベータカロテン」という栄養素が豊富で、手軽に食べられるため、給食にほとんど毎日といっていいほど登場します。
そんな人参の栄養素は、皮の下に一番含まれています。皮をきれいに洗って食べるのも、人参の栄養を余すことなく食べる方法の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数スティック(半具体物)を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では半具体物を使い、操作したり、イメージしたりしながら、学んでいます。

2月14日に1年生での算数タイル操作を紹介しましたが、今回は、算数スティックを操作しての「大きな数」の学習の様子です。

2月19日の給食【野菜350】

<きょうの献立>
〇ハヤシライス
〇キャベツとベーコンのスープ
〇せとか
〇牛乳

今日は、ハヤシライスです!
給食のハヤシライスは、トマトベースでじっくりと豚肉・玉ねぎなどの野菜を煮込んで、手作りのブラウンルーで仕上げています。
今日の果物の「せとか」は、清見オレンジとアンコール、マーコットという柑橘系を掛け合わせた品種で、皮がうすくとてもジューシーでおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

折れ枝対応

画像1 画像1
降雪や強風の影響で、学校の樹木も影響を受け、折れてしまっている枝が散見されていました。

子どもたちの安全確保のため、少しでも早い対応が必要となります。校庭樹木を確認のうえ、本校用務主査が対応しています。

写真は赤門近くの桜の枝が折れた写真です。既に処理は済んでいます。

2月16日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇魚の唐揚げ
〇のっぺい汁
〇くきわかめのきんぴら
〇牛乳

今日は、メルルーサの唐揚げを出しました!
そとはサクっと、中はフワっとしていてとてもおいしいです。
くきわかめのきんぴらは、コリコリとした噛み応えで、くせになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

短縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間にも取り組んでいる短縄跳び。

休み時間にも集まって取り組んでいる様子を多く見かけます。

自分で自分に合った目標を掲げて、難しい跳び方やより多くの回数にチャレンジしています。また、二人で一緒に跳ぶ跳び方にチャレンジしている人もいます。

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委