非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

【11月16日(土)】 作品展 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展 6

【11月16日(土)】 作品展 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展 5

【11月16日(土)】 作品展 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展 4

【11月16日(土)】 作品展 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展 3

【11月16日(土)】 作品展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展 2

【11月16日(土)】 作品展 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日・16日に作品展を行いました。
たくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちの作品をご紹介いたします。

11月15日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、五目ちらし・白身魚の三味焼き・七宝汁・牛乳です。今日は七五三なので、七・五・三が名前に入った献立にしました。ごはんは、肉・油揚げ・干ししいたけ・かんぴょう・れんこん・にんじん・さやえんどうなどたくさんの具が入ったちらし寿司です。三味焼きは、ホキという白身魚に長ねぎ・にら・白ごま・さとう・しょうゆ・ごま油・七味唐辛子で味付けし、オーブンで焼きました。七宝汁は、七つの具材が入ったすまし汁です。今日の地場野菜は、大根・小松菜・長ねぎです。

【11月14日(木)】 作品展「見どころ集会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展「見どころ集会」2

【11月14日(木)】 作品展「見どころ集会」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、明日から二日間作品展が開催されます。
本日は、各学年が自分たちが作った作品の見どころを紹介する集会を、放送で行いました。

11月14日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ふりかけごはん・いわしのさつま揚げ・小松菜のみそ汁・かぶときゅうりのゆず風味・みかん・牛乳です。今日は、五つの輪で体力アップ(骨強化)献立です。主食・主菜・副菜(2品以上)・果物・乳製品の入った献立は、バランスがよく体力アップにつながります。今月は特に、骨強化ということで、カルシウム・たんぱく質・ミネラルを多く含む食材を使っています。ふりかけも白ごま・ちりめんじゃこ・かつお節粉・青のりを入れて、学校で作りました。今日の地場野菜は、小松菜・長ねぎ・大根・かぶ・きゅうりです。

【11月13日(水)】 放課後子ども教室【科学教室】2

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後子ども教室【科学教室】2

【11月13日(水)】 放課後子ども教室【科学教室】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後子ども教室では、1〜3年生を対象とした科学教室が行われました。
回路を作ってLEDライトを点灯させていました。

11月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺・酸辣湯・菊花みかん・牛乳です。今日は、2020東京オリンピック・パラリンピック、学ぼう!食べよう!世界の料理(せかとも献立)です。今日は、2008年に開催せれた中国の北京の料理を食べます。ジャージャー麺は、豚のひき肉・たけのこ・シイタケなどを味噌でいためた肉みそを麺にのせて食べる料理です。もやしと・きゅうりのナムルものせました。酸辣湯は、酢の酸味とこしょうやトウガラシの辛みの効いたスープです。給食では少しマイルドな味にしました。今日の地場野菜は、長ねぎです。

【11月11日(火)】 教育実習生 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で教育実習生の実習が終わりました。
5年生の算数の学習で授業研究を行いました。

11月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・野菜のスープ煮・焼きりんご・牛乳です。これからりんごがおいしくなってくる時期ですが、今日は皮をむいて芯を取り、細かく切って、さとう・シナモン・レモン汁・バターをまぜてカップに入れてオーブンでこんがりと焼きました。青森産のしなのスイートという種類のりんごを使いました。今日の地場野菜は、じゃがいもとキャベツです。

11月11日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・ボイル野菜のごまじょうゆかけ・牛乳です。そぼろ煮は、玉ねぎ・人参・糸こんにゃくを炒め、鶏のひき肉も炒め、じゃがいもを加え、水・砂糖・しょうゆ・塩で煮て、でんぷん(片栗粉)でとろみをつけました。これからが旬の白菜は、なべ物に欠かせない野菜ですが、人参・ホールコーンと一緒にゆでて、砂糖・酒・しょうゆ・ごまで作ったごまじょうゆでさっと和えると、和風サラダの感覚でたっぷりと食べられます。

【11月8日(金)】 2年生 サツマイモ掘り体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に全員で植えたサツマイモを収穫しました。
今年は天候があまりよくなく、サツマイモの生育も心配されましたが、大きなサツマイモがたくさん収穫できました。

【11月8日(金)】 2年生 サツマイモ掘り体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 サツマイモ掘り体験 2

11月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、かみかみごはん・いかのカリント揚げ・具だくさんみそ汁・根菜きんぴら・牛乳です。11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」です。よく噛まないと食べられない献立にしました。ちりめんじゃこやわかめ、いか、ごぼう・たけのこ・れんこんなどしっかりと噛んで味わってほしいです。今日の地場野菜は、キャベツです。

11月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、きのこおこわ・鶏肉のもみじ焼き・のっぺい汁・牛乳です。秋が旬のきのこですが、長野産のしめじ・栃木産の干ししいたけ・東京都檜原村産のまいたけを豚肉・たけのこ・グリンピースと一緒にさっと煮て、白米・もち米と炊き込み、きのこおこわにしました。八王子産の里芋・大根・長ねぎの入ったのっぺい汁と一緒に食べます。

学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係