日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/20の10__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少年の日の思い出」の第四段落の学習です。
僕の謝罪とエーミールの反応を読み取っていきます。

2/20の9__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試の過去問を解いています。
今日は、茨城県の問題です。

2/20の8__1-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛び出すメッセージカードづくりです。
完成したら、学習端末で撮影します。

2/20の7__3-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、ビデオメッセージ文を作っています。

2/20の6__3-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20歳の自分へのビデオメッセージの文を考えています。
どんなメッセージを送るのでしょうか。

2/20の5__1-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層や化石から何が読み取れるかをまとめています。
示相化石や示準化石の違いを確認しています。

2/20の4__1-5美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛び出すメッセージカードを作っています。
色々な仕掛けを作っています。

2/20の1__1-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少年の日の思い出」の続きです。
第三段落の内容を読み取っています。

2/20の2__2-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子について学習しています。
テレビ番組の録画を視聴しています。

2/20の3__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温と気圧の経過を表したグラフを見ています。
グラフから前線の通過を読み取っていきます。

2/19の14__2-123数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場合の数と確率の学習に入りました。
起こりやすさを考えています。

2/19の13__2-123数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線になることの証明を考えています。
友達と相談しています。

2/19の12__2-5美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印づくりです。
彫り作業を黙々と行っています。

2/19の11__1-5理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層のでき方の学習が終わりました。
堆積岩の観察をこの後していきます。

2/19の10__1-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オセアニア州の学習です。
東側で石炭、西側で鉄鉱石が採れることを確認しています。

2/19の9__2-2学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習のコースを確認しました。
昼食場所の予約を取るか班で確認しています。

2/19の8__2-3学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の作品(和菓子)を持ち帰ります。

2/19の7__2-4学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもメッセージを書いています。
2年生は、この前に「はちおうじっ子ミニマム」のテストをしています。

2/19の6__2-5学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生へのメッセージを書いています。

2/19の5__1-5英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去進行形の学習です。
ワークシートの問題に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29