日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/8の11__2-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眼に構造について確認しています。
像が見える仕組みもまとめています。

2/8の10__1-345数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空間図形の学習です。
平面と点の位置について確認しています。

2/8の9__2-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫り作業が進んだら、試し押しをして確認します。

2/8の8__2-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印づくりです。
デザインの転写が終わり、彫り作業をしています。

2/8の7__2-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JSAT−Eの練習をしています。
明後日が本番です。

2/8の6__2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走れメロス」の続きです。
登場人物の心情の変化について読み取っています。

2/8の5__1-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「四季の詩」の学習をしています。
「春」という詩について読み取っています。

2-8の4__1-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深成岩について学習しています。
でき方や特徴をまとめています。

2/8の3__1-123数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角柱の体積と表面積を求めました。
次は、円柱です。

1-123数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体の体積と表面積について学習しています。
柱状の立体の体積を求めています。

2/8の1__2-5理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい空気と暖かい空気がぶつかる様子を確かめます。
うまく実験できたようです。

2/7の14__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オセアニア州の学習です。
移民の歴史、多文化社会についてまとめています。

2/7の13__1-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘルマン=ヘッセの「少年の日の思い出」に入りました。
各自で黙読をしています。

2/7の12__2-3保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの練習です。
振り付けを確認しながら練習を進めています。

2/7の11__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングの授業です。
すでにプログラムは入力しましたが、動かないようです。

2/7の10__1-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習でしたが、すでに後片付けをしていました。
りんごの皮むきをして、食べました。

2/7の9__1-5理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火成岩6種類の発表をします。
まずは安山岩からです。

2/7の8__2-1音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習をしています。
次回は歌のテストとの予告がありました。

2/7の7__2-12保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループ、少しずつ完成に近づいています。

2/7の6__2-12保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの練習をしています。
各グループが主体的に練習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29