日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/6の16__1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層のできる仕組みについて学習しています。
侵食、運搬、堆積についてまとめました。

2/6の15__1-5英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書く問題に取り組んでいます。
友達と答え合わせをしているとこです。

2/6の14__1-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDボックスの完成まであと少しです。
最後に取手をつけます。

2/6の13__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉野杉を話題にしています。
林業についてまとめていきます。

2/6の12__2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
政令指定都市について確認しました。
この後は、人口の集中と第3次産業の発達について学習していきます。

2/6の11__2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気の学習をしています。
等圧線の説明を聞いています。

2/6の10__雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭一面が真っ白です。
10cm程度積もった場所もあるようです。

2/6の9__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
模擬トレの問題の答え合わせをしています。
かなり難しい問題のようです。

2/6の8__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卸売業と小売業における年間商品販売額のグラフが示されました。
グラフから気づくことをあげています。

2/6の7__1-5数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字のパズルに取り組んでいます。
ちょっと苦戦しているようです。

2/6の6__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熟語の構成について学習しています。
問題の解答を板書しています。

2/6の5__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室町時代の学習をしています。
足利義政が話題になっています。
応仁の乱の発端についてまとめています。

2/6の4__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の本文を音読します。
ALTの先生に音読して、質問に答えます。

2/6の3__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで教科書の音読をしています。
ペアを変えて、繰り返し練習していきます。

2/6の2__2-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験中です。
冷たい空気と暖かい空気がぶつかると、どうなるかを確かめるようです。

2/6の1__2-5音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習をしています。
曲は、「旅立ちの日に」です。

2/5の27__3-34保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は、卓球です。
トーナメント戦で試合をしています。

2/5の26__3-34保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は、バドミントンをしています。
ダブルスで試合をしています。

2/5の25__2-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印づくりです。
試し押しをして修正していきます。

2/5の24__3-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
核なき世界の実現に向けての取り組みを学んでいます。
これまでの出来事をまとめています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29