日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

7月8日 修学旅行3日目6 京都駅ビル

画像1 画像1 画像2 画像2
各班は昼食を済ませて13時45分頃に京都駅に到着します。京都駅ビルの最上部からの展望です。今日は曇、陽射しはありませんが蒸し暑い天気です。

7月8日 修学旅行3日目5 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
全班出発しました。チェックのあと、タクシーの運転手さんと出会い出発です。

7月8日 修学旅行3日目4 大荷物発送

画像1 画像1
大きい荷物をトラックに積み込みました。このあとはタクシー行動になります。

7月8日 修学旅行3日目3朝食

画像1 画像1
3日目の朝食は和朝食です。美味しくいただきましょう。

7月8日 修学旅行3日目2 起床

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝です。最終日はさまざまな準備があるので素早く行動しましょう。

7月8日 修学旅行3日目1 起床前

画像1 画像1
もう3日目の朝です。
天気は薄曇。今日も暑くなりそうです。

7月7日 修学旅行2日目17 体験学習

画像1 画像1
20時15分から体験学習です。内容はお伝えできませんので、帰宅後に生徒からお聞きください。

7月7日 修学旅行2日目16 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食です。撮影に協力いただいた班の皆さまありがとうございます。

7月7日 修学旅行2日目15 全班帰着

画像1 画像1
16時54分全ての班が宿舎に戻りました。

7月7日 修学旅行2日目14 帰着開始

画像1 画像1
16時30分帰着開始です。班行動頑張りました。

7月7日 修学旅行2日目13 安達くみひも館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日最後の体験場所に来ました。くみひもを編んでブレスレットを作ります。自分の好きな色の組み合わせを選んで作成します。

7月7日 修学旅行2日目12 八坂の塔

画像1 画像1 画像2 画像2
せっかくなので違うアングルで八坂の塔を。今年は祇園祭も3年ぶりに行われるそうです。

7月7日 修学旅行2日目11 嘉祥窯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらでは、ろくろで器を作る体験です。なかなか難しいのですが、教えてもらいながら作っています。

7月7日 修学旅行2日目10 甘春堂続き

画像1 画像1
午後の体験班の様子です。説明を聞きながら作っています。

7月7日 修学旅行2日目9 豊国神社

画像1 画像1 画像2 画像2
せっかくなので近くの豊国神社に寄りました。旧方広寺です。有名な国家安康の鐘もこちらにあります。

7月7日 修学旅行2日目8 甘春堂

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の和菓子を作る体験です。3種類の御菓子ができます。
写真の班には、ホームページに載ることを了解した上で撮影しました。

7月7日 修学旅行2日目7 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
せっかくなので清水寺まで上がってきました。たくさんの学校が訪れて混雑しています。

7月7日 修学旅行2日目6 森陶器館

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらでは、清水焼の絵付けに挑戦しています。自分だけの湯飲みができます。出来上がりが楽しみです。

7月7日 修学旅行2日目5 京扇堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動の中で体験学習に取り組む班もあります。こちらは、京扇子の絵付けに挑戦しています。世界に一つしかない扇子ができあがります。

7月7日 修学旅行2日目4 チェック完了

画像1 画像1
最後の班が出発しました。全員無事出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

子ども見守りシート

学校経営

学校だより

生徒心得