3月25日(金) 修了式

 本日、令和3年度の修了式が行われ、児童全員が今の学年での教育課程を修了しました。各学年の代表児童に修了証が渡されましたが、どの学年の代表も、とても立派な態度で壇上に上がり、修了証を受け取ることができました。1年間の成長が感じられる場面でした。
 その後、3年生と5年生の代表児童が、1年間の振り返りと新年度の抱負を話しました。二人とも、自分の成長をしっかりと見つめ、さらに成長するための新年度の抱負をもつことができていました。4月からの活躍が楽しみです。
 修了式の後には、入学式の練習がありました。5年生が、たいへん立派な態度で範を示し、1〜4年生も、それを見習って真剣に練習に取り組みました。子どもたちは、早くも新しいスタートを切ったようです。入学式、よろしくお願いしますね。

 本日をもって3学期の学習が終了しました。あらゆるところで感染症対策を強いられる1年間でしたが、「学びを止めない」を合言葉に教育活動を継続してきました。また、小規模校の良さを生かして、保護者の方、地域の方が学校を参観できる機会を確保してきました。令和3年度が充実した1年間となったのも、皆様から多大なるご理解とご協力をいただいたおかげと感謝申し上げます。ありがとうございました。令和4年度も、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月24日(木)  卒業式

 少し寒さも和らいだ青空のもと、第146回卒業式が挙行されました。小学校で最後の一年、最高学年として、全校をよくまとめてくれました。また、14人が、協働的に学び合い、仲良く遊び、よく協力して活動していた姿は、在校生のよい手本でした。中学校での活躍を期待しています。
 在校生も、卒業式に向けて真剣に練習し、すすんで準備作業に取り組んできました。卒業式の場でも、呼びかけの言葉に思いを込め、よい姿勢を保って会場の雰囲気を引き締めていました。「4月からの上川口小はわたしたちにまかせて!」という心意気が伝わってきました。
 明日は修了式です。今年度の締めくくりをしっかりとして、新学期に備えたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月22日(火) ゴール集会

 雪が降る寒い冬の日が戻ってきました。この日の朝は、「ゴール集会」でした。1年間の委員会活動やたてわり班活動について、6年生が振り返りの話をしました。感染症対策の影響があったものの、1年間を通して、委員会もたてわり班も、活発に活動できました。6年生がリーダーシップを発揮して、しっかりまとめていたり、1〜5年生が、6年生によく協力していたり、そんなチームワークの良さが充実した活動につながったのだと思います。6年生はここでお役御免。1年間、お疲れさまでした。
 校長先生からは、「有終の美を飾る」、「画竜点睛」に続き、「後始末」についてのお話がありました。身の回りを整理するだけではなく、その中で様々なことに気が付くことが大切だというお話でした。気が付いたことを基に、新たな目標を立て、4月からの新学期を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月17日(木) 3・4年 野鳥観察 発表

 今年度、3回の野鳥観察に参加した3・4年生。季節ごとにいろいろな野鳥に出会い、関心を高めたり、知識を豊かにしたりしてきました。この日は、締めくくりとして、野鳥観察会での学びをまとめたものを、2年生に発表しました。よく調べ、分かりやすくまとめた発表でした。2年生も、3年生になったら参加できる野鳥観察会が、とても楽しみになったようです。
画像1 画像1

3月15日(火) 全校朝会

 すっかり春めいた日が続いています。この日は、今年度最後の全校朝会がありました。校長先生からは、今の学年を締めくくるにあたり、前回の「有終の美を飾る」に続き、「画竜点睛」という言葉をテーマにしたお話がありました。竜の絵に、最後の瞳を描き入れたときに、本物の竜となり空へ昇って行ったという中国のお話から、やるべきことをしっかりとやり遂げて、1年間を締めくくりましょうというお話でした。
 また、3・4年生からは、安全マップの紹介がありました。フィールドワークに出掛けて、学区域内のピーポ君の家の場所や危険な場所などを地図にまとめました。職員室前の廊下に掲示したので、学校に来る機会がありましたら、ご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月10日(木) 全校読み聞かせ

 まん延防止等重点措置の影響で、朝の読み聞かせができない状況が続いた3学期でしたが、この日は、体育館で感染症対策を十分に講じた上で、全校読み聞かせをしました。
 今回選ばれた物語は「スーホの白い馬」。スーホという少年と白い馬の絆を描いたお話です。図書ボランティアの方が用意してくださった大きな絵に、BGMや効果音が加わり、物語の世界にすうっと引き込まれていきました。図書ボランティアの皆さん、すてきな読み聞かせをありがとうございました。
 今年度の読み聞かせには、保護者の方にもご協力いただきました。来年度も、保護者の方にもたくさんご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
※ホームページでは、著作権の関係で、写真の絵の部分を白く塗りつぶしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日(火) たてわり班活動まとめ集会

 たてわり班のまとめの集会がありました。6年生の班長から1年間を振り返った話があり、どの班もよかったことや楽しかったことを中心に話をしていました。充実したたてわり班活動だったことが伝わってきました。その後、6年生の班長から5年生の新班長に賞状が渡されました。やや緊張した面持ちの新班長でしたが、4月からしっかり活躍してくれることでしょう。
 6年生の皆さん、下級生が楽しくたてわり班活動に取り組めたのも、6年生が頑張ってくれたおかげです。1年間、ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会

3月3日(木)は、6年生を送る会がありました。
各学年や各たてわり班で準備を進め、温かく素敵な会となりました。
1年生から5年生で取り組んだ「上川子ども獅子」では、6年生に思いを伝えようと一生懸命に舞う姿に心を打たれました。6年生からの出し物は「〇〇なのは誰でしょうクイズ」でした。「レモンを食べている人は?」や「重いものを持っているのは?」などの楽しいクイズです。学校みんなで楽しめる企画で、大いに盛り上がりました。

卒業式まで残りわずかです。毎日を大切にして、楽しい思い出をさらにつくっていってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日(火) 全校朝会

 3月になりました。あと1か月で今年度が終わります。
 朝会では、各学年から3月の生活目標の発表がありました。どの学年も、今年度をしっかり締めくくり、進級・進学の準備を整えたいという気持ちがこもった目標でした。校長先生からは、「有終の美を飾る」という言葉を基に、物事をやり通し、最後を立派に仕上げることの大切さについてお話がありました。子どもたちが有終の美を飾ることができるよう、学校全体で支えていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(火) 5・6年 食育出前授業

 5・6年生が、栄養士さんによる食育出前授業を受けました。テーマは「バランスのとれたお弁当をつくろう」でした。まず、栄養士さんから、栄養のバランスのとり方、体のサイズに合った主食・主菜・副菜の量の目安、お弁当にするときの注意点などを聞きました。その後、絵カードを使って、それぞれが思い思いのお弁当を作りました。成長するとともに、お弁当作りを手伝ったり、自分で作ったりする機会が増えてくることと思います。今回の学習を生かして、バランスのよい、見た目がきれいな、おいしいお弁当作りにチャレンジしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(火) 運営委員会企画 ゲーム集会

 この日の集会は、運営委員会が企画した追いかけ玉入れでした。朝、校庭に全校児童が集まるのは久しぶりでした。ゲームは、運営委員会がかごを背負って走り回り、そのかごに自分のチームの色の玉を入れるというルールです。運営委員が、球を入れられないように走ったり、くるりと回転したりしながら逃げていくのを追いかけて、何とか玉を入れようと走り回っていました。朝からいい運動となりました。運営委員会の皆さん、楽しい企画と準備をありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月21日(月) 5・6年 介護体験

 ウエストケアセンターや高齢者あんしん相談センターの方々に来ていただき、5・6年生が介護体験をしました。担任も参加した劇を見て、認知症の方との関わり方を学んだり、介護ベッドや車椅子、福祉車両に乗って、介護を受ける方の立場を体験したりして、介護についての理解を深めました。
 八王子市は4人に1人が65歳以上の高齢者で、上川町では、その割合が2人に1人となるそうです。元気な高齢者の方が多いですが、介護を必要とする高齢者の方と接する機会も多くなってきているのではないでしょうか。今回の学びを基に、いろいろな年代の方と、気持ちよく接することができる人になってほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(木) 裏山わくわくウォークラリー

 先週、雪で延期となったウォークラリーでしたが、気持ちのよい晴天の下、実施することができました。今回は、6年生が2つのミッションを出したり、5年生がリーダーとなり、たてわり班を連れて歩いたり、今年度を締めくくり、来年度の準備をするウォークラリーとなりました。
 雪が残っていたり、梅の花が咲いていたり、冬の名残りと春の訪れを感じる風景の中、子どもたちは元気に、仲良く里山歩きを楽しみました。6年生からのミッションは、ウサギのきなこと飼っているカメを競争させたらどちらが勝つかを予想する問題と、カラフルに色付けされた石を見付ける宝探しの二つ。しっかりと準備をしていたし、進行もてきぱきとしていて、どの班も楽しく取り組んでいました。5年生は、リーダー役に多少の戸惑いはあったようですが、「自分が班をまとめなくては。」という意識をしっかりもって行動できていました。
 1年間を通して、身近な自然の四季の変化を、間近に体験してきたウォークラリー。自然を大切にする態度や生き物への好奇心・探求心がしっかりと育まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日(火) 全校朝会

 全校朝会がありました。校長先生からは、「想像力」についてのお話がありました。「想像力」は、学校生活を楽しくしたり、自分の未来を豊かにしたり、ピンチを未然に防いだりすることができるとても大切なものなので、「想像力」を伸ばしていきましょうというお話でした。学生時代に演劇をしていた校長先生のパントマイムを見ながら、見えない壁、ロープ、風船を自然と想像していた子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(金) なわとび集会

 2月4日でなわとび月間が終わりとなりました。ここまで毎日練習してきた成果を、集会で発表しました。得意な技ややっとできるようになった技を、学年ごとにまとまって披露しました。なわとび月間は終わってしまいますが、ちょっとしたスペースがあればできる質のよい運動です。学校でも、家でも、今後も続けて取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

2月3日(木) 1・2年 食育出前授業

 2月3日5時間目、1・2年生が栄養教諭による食育出前授業を受けました。電子紙芝居を見たあと、赤・黄・緑の食品群の説明を聞き、ワークシートを使ってまとめました。栄養教諭の方がとても分かりやすく話してくださったので、赤・黄・緑の食品群をバランスよく食べることの大切さがよく分かりました。普段から、給食をもりもり食べている1・2年生ですが、これからは、赤・黄・緑の食品群のことも少し念頭に置きながら、バランスの良い食生活を送ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日(土) 道徳授業地区公開講座

 3時間目に1・3・5年生、4時間目に2・4・6年生の道徳の授業を、オンラインで公開しました。多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
 道徳の授業では、それぞれの学年に応じた内容で、自分で考えたり、友達と意見交流をして考えを深めたりしました。特別の教科 道徳では、このような学習を積み重ねることにより、自己の生き方についての考えを深めていくことを目指しています。
 アンケート用紙をお配りしています。授業をご覧になっての感想をお寄せください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(火) ユニセフ集会

 この日の集会は、運営委員会によるユニセフ集会でした。ユニセフ募金が何のために行われているのか、集めたお金でどんなことができるのか、運営委員が分かりやすく説明しました。27日(木)から3日間、登校時に募金を呼び掛けます。ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月19日(水) 野鳥観察会 3・4年生

 今年度3回目の野鳥観察会があり、3・4年生がフィールドワークに出掛けました。空気が冷たく、寒さが厳しい朝でしたが、木の葉が落ちるこの時期は鳥の姿を見付けやすく、野鳥観察には絶好のシーズンです。コガモなどの冬にしか見られない鳥(冬鳥)を見付けたり、フィールドスコープをのぞかせてもらったりしながら、熱心に観察していました。ゲストティーチャーの方が、「この学校の子供は、野鳥への関心が高くてすごいね。」とおっしゃっていました。
 冬は、鳥が見やすいだけでなく、群れを作っていることも多く、鳥に出会えるチャンスが多いです。保護者のみなさんも、子供と一緒に野鳥探しをしてみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1

1月18日(火)全校朝会

 全校朝会がありました。1月の生活目標「礼儀正しい生活をしよう」について、各学年の代表が各学級での取組を発表しました。また、保健・給食委員会は、1月の保健目標と給食目標をつたえました。
 校長先生からは、「マイナス言葉をプラス言葉に変えると成功のスイッチが入る」というお話を聞きました。「今から・今さら・今なら」、「辛・幸」、「吐・叶」という似た言葉、似た漢字が示され、ちょっとした違いで心のもちようが大きく変わることに気付かされました。何事にも前向きな気持ちで取り組むことを心掛け、成功体験を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想