1年「姿勢」よく、書写の学習

冬休みは、自宅での学習課題として「書き初め・硬筆」があります。1年生と2年生は硬筆、3年生以上が毛筆です。今日の5時間目のことです。1年生全員が、静かに取り組んでいました。今のはやりの言葉では、「全集中」となるのでしょう。姿勢よく、慌てずに、手元や黒板のスクリーンに投影されたお手本をしっかり見て、書いていました。最初は、先生の指導で一行一行を順に書いていくのですが、早く終わった子もけっして騒ぐことなく、次の指示を待つことができていました。2学期の終わりに、1年生の子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と2年生、もっと仲良しに!

2年生の学級会の授業で、「1年生ともっと仲良くなりたい」という議題が提案され、話し合いが進みました。そこで、2年生全員で1年生ともっと仲良くなるために、様々な考えを出し、今日の1・2年生の活動に結び付けました。2年生の考えた「仲良くなるおもてなし」は、体育館で大なわとびやゲームをしたり、教室で2年生の手作りのカルタや魚釣りゲームで遊んだりすることでした。特に、カルタは、上川口小学校やお家での出来事、上川町の自然環境などを題材にした絵と読み札を作りました。「すごくおもしろかった。」「楽しかった。」「2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう。」という1年生の言葉と笑顔に、2年生の子供たちも大満足でした。「1年生ともっと仲良くなれてうれしかったです。」「喜んでくれて、うれしかったです。」という2年生の言葉に、大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・トウモロコシの収穫

1年生では、先週のうちにポップコーン用のトウモロコシの収穫をしました。秋に気配が少しずつ感じられる最近、学校の畑の作物を野生の動物たちが食べてしまうことがありました。特に、サルやイノシシのようです。ところが、1年生のトウモロコシは、ポップコーン用のために、全滅せずに残ったようです。動物も美味しいものから食べるようです。1年生では、もう少し教室で干すことで、ポップコーンを作ることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の中で発見するぞ

学校の正常再開まで、もう少し時間がかかりそうですが、本校の1年生は、全員が毎日元気に登校できています。今週は、教室での学習の他に、「校舎内の探検」からいろいろな発見の学習をしています。昨年度までは、1年生が自由に校舎内を回ったり、2年生とペアになったりもしましたが、今年度は、先生が先導しての学習をしています。1年生を迎える会も縮小して行います。手洗い・うがい・消毒・3密に気を付けて、過ごしていきます。ご家庭でも、帰宅時に必ず手洗い・うがい・消毒の励行をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画