5年図工・プログラミング活用

パソコンを使ったプログラミングを5年生が図工の授業で学習しました。パソコンの画面で描いた絵を自分の考えた通りに動かしたり、簡単なアニメーションにしたりすることをプログラムしながら、「論理的思考力」を働かせる学習でした。「動きが面白い」「なるほど、そう動くのか」「どうするのか、教えて」「みんなの動く絵を組み合わせると、もっと面白くなった」と、子供たちの意欲はどんどん高まり、教え合いも活発になりました。だんだん理解が深まってくると、偶然の動きから、自分が考えた動きになるようにプログラムすることが、より楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23森林教室5年生

上川口小学校では、毎年、高尾森林センター職員の方々にご指導いただき、竹の伐採と竹炭作りを体験しています。学校の裏山の竹林から炭作りに丁度いい太めの竹を見付け、伐採し、2m40cmの長さに切り、運びます。その竹を80cmずつに切って、さらに、縦に5等分になるように、「竹割り用のなた」を使って割るように切ります。
 「山に生えている竹を切ったり、運こんだりすることが大変で、少し疲れました。でも楽しかった。」「同じ長さに切りそろえるのが炭作りには必要だったと知って、なるほどと思いました。」「来年の2月に炭にする竹は、今の6年生が切って乾燥してるものだと知って、驚きました。」「今切った竹が、来年度の5年生に使ってもらえるように、作業しました。」「森林センターのみなさんが優しく教えてくださったので、うれしかったです。」
 今年度も、高尾森林センター職員の方々には、大変お世話になり、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の稲作の成果

八王子市内の農家の方のご支援で、全児童で稲刈りをし、5年生が脱穀をした稲を精米していただけました。今年の収穫は、梅雨の影響なのか、14.9kgでした。でも、うれしいことに、農家の方のご厚意で、10kgを頂戴いたしました。学校給食や家庭科調理実習等で活用し、全児童でおいしくいただきたいと思います。NPO法人「上川まちづくり」、地域・学校運営協議会、保護者等の皆様方に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生音楽授業

今日の5年生の音楽授業では、「打楽器でリズムアンサンブル」という学習の発表を行いました。3〜4人のグループになり、音の強弱や出し方、楽器のハーモニー等を工夫しながら、自分たちで楽器とリズムを選び、新たなリズムアンサンブル作って演奏しました。使った楽器は、トライアングル、カスタネット、アゴゴー、ギロ、カウベル、クラベス等でした。学習発表会に続き、5年生では「みんなで作り上げる楽しさ」を実感し、ますます上川口小学校としての音楽発表や音楽集会等をリードする存在となることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「脱穀体験」

全校児童で行った稲刈り体験学習から3週間余り干していたお米をお世話になった農家の方にご支援いただきながら、昨日、5年生全員で脱穀しました。脱穀機の仕組みやどうしたら効率よく機械に入れて穂と実に分けることができるのか、残った穂も大事に後始末する方法やわら細工による活用方法など、たくさんのことも教えてくださいました。「以外に重い!」「何キロぐらいのお米になるのかな?」「給食が楽しみ!!」と、最後まで集中して、丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生清水移動教室発表集会

5年生では、今週の金曜日23日と土曜日24日の学習発表会と並行して、清水移動教室の体験学習のまとめを進めてきました。写真や説明、クイズを盛り込みながら、自分他の体験や知ったことなどの学びを楽しく、上手にまとめ、しっかりと発表することができました。6年生は昨年度のことを思い出しながら、4年生は来年の移動教室を楽しみにしながら、そして、1年生から3年生は見学先や体験活動の場面のクイズを楽しみながら、発表に集中して聞き、参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の図工授業作品

5年生の図工の授業で、「土の絵」という学習を行いました。指導のねらいは、「ラスコーの洞窟絵」をテーマに、古代人が絵を描くことを始めた際の意味や気持ちを子供たちに考えさせながら、自分たちも身近な道具(枝木、割りばし、自分の指や手等)を使って絵を描くことに挑戦し、表現することの楽しさを感じたり、絵画の技能や道具の発展を学んだりすることです。また、段ボールを子供たちなりに様々な形に切ってカンバスとし、「土絵具」を「せんたくのり」に混ぜたものを塗料にして絵を描きました。素敵な作品となりました。1階図工室の壁に展示しています。来校の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日18日5年生清水移動教室

 移動教室について、様々な状況下で心配されましたが、感染予防・感染対策を引率教員、保護者、児童、宿舎、見学先等の多くの方々がしっかり対応してくださり、出発することができました。5年生児童13名は全員、健康で元気です。
 出発式では、校長先生から「し…主人公は自分。自ら考えて行動する。 み…みっつのあを心がける。『あいさつ、あつまり、あとしまつ』 ず…ずっと学習は続く。」と5年生に期待する姿として、お話がありました。5年生は事前の学習や移動教室の目標を立てて、準備をしてきました。きっと素敵な2日間となるはずです。
 移動教室の様子は、ユーザー名・パスワードをお知らせしてある保護者の皆様のみを対象に、閲覧できるようになっております。地域の皆様には、配信できませんこと、大変申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生清水移動教室に向けて

再来週は、5年生の清水移動教室です。もちろん、感染予防・感染対策を踏まえての準備とともに、当日を迎えたいです。子供たちは、清水移動教室で見学や体験をしたり、特産物を味わったりする、五感で感じることを楽しみにしています。そのための情報を調べて、パンフレットにまとめる学習を進めています。一人一人が自分の課題を決めて調べたことをクラスみんなで共有することで、貴重な事前学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会の準備・5年生

来週の火曜日16日に、1年生を迎える会を行います。臨時休業の中で、様々な学校行事や全校一斉の活動・集会も見直しを図っています。2年生〜6年生の「いつもと同じではないけど、1年生をみんなで一緒にお迎えしたいです。」という気持ちを大切にすることから実施計画を再度立てました。これまでの6年生と一緒に手をつないでの入場や合唱、ゲーム等はできませんが、どの学年も心を込めて準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ビオトープでの田植え

来週の田植えの前に、5年生は、学校のビオトープでの田植えをしました。1年ぶりの泥んこに最初は、慎重になっていましたが、慣れると「もう大丈夫。植え方も分かっているから。」という言葉に、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで一緒に勉強できる

「家で学習テレビを見ながら勉強できるけど、学校でみんなで一緒に見たり、話し合ったりしながら勉強するほうが、やっぱり楽しいです。」5年生の理科の授業です。まだ、理科の実験や観察をグループですることはできませんが、直接互いの声を聞いたり、表情や板書の文字を見たりすることに子供たちだけでなく、先生方も心から「うれしい。楽しい。」と感じる日々です。ただし、「3密」を避けて、児童と一緒に安全な学校生活を送れるよう、教職員が一丸となって指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画