6年・「戦争の語り部」学習

6年生の社会科では、歴史の学習を進めています。今日は、「八王子空襲の体験記」をもとに、「戦争の語り部」として串田玲子様に、特別授業をしていただきました。串田様は、1945年8月1日の深夜から2日未明にかけてあった、「八王子空襲」の数時間の恐怖と悲惨さを新聞募集での体験記に残し、絵本となって発行もされました。同時に学校でも子供たちに直接お話しくださることを続けていらっしゃいます。空襲時のことだけではなく、戦争中の苦しみ、戦後の学校や小学生の様子もお話しくださりました。
 そして、特に、「戦争を通して、平和が当たり前ではない時があったからこそ、今の平和を大切にしなくてはいけない。さらに、この平和を続けることこそが大事なのですよ。」とお話しくださいました。この貴重な時間の学びが子供たちの未来につながるよう、授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「上川いのちの日」に向けて

明日の「上川いのちの日」に向けて、6年生では、学習の過程やまとめを模造紙にしたり、発表者がみんなで時間を計りながら発表をしたりしていました。授業公開も兼ねていますので、3・4校時(10:40〜12:15)に、音楽室にどうぞお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針