今日から縦割り班清掃の開始

本校では、単学級であることを縦割り班活動に生かして、様々な教育活動を行っています。学習以外での活動に縦割り班清掃があります。6年生をリーダーに1年生までの縦割りの班で、教室・老化・特別教室・流し等の掃除を行います。昨日は、班ごとに集まって、分担する掃除場所の確認と班の目標を決めました。また、全児童が「たてわりはんカード」に話合いの内容や様々な縦割り班活動での様子、感想などを記述していきます。年度の終わりには、それが自分の活動とリーダーの6年生への感謝の気持ちを振り返る「貴重なカード」になります。みんなで楽しく、安全で安心して過ごせる学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日演劇鑑賞教室

 教職員、児童、保護者の皆様、そして、劇団風の子の皆様に新型コロナウイルス感染予防対策をしっかりと行っていただき、鑑賞教室を実施することができました。劇団の皆様には、三密避けた適切な距離と換気、フェイスシールドの着用、学校ではマスク着用、手の消毒、手作りの飛沫防止シートの使用、等様々な工夫を行いました。PTAの皆様にも、共同開催という支援をいただき、誠にありがとうございました。
 さて、演目は、「ちぇんじ〜図書室のすきまから」という劇でした。本好きで、でも自分の気持ちを話したり、表現したりすることが苦手な小学校5年生の女の子が主人公。本の世界の案内人との出会いから、本の世界の主人公と入れ替わって、本の中と現実の学校の中で、様々な出来事から自らが成長するお話でした。
 セットの工夫、素敵な衣装や歌、振り付け、そして、何より子供たちにとっての身近な図書室や本のお話と登場人物同士の会話、等魅力的なお芝居でした。
 今年は、コロナ禍により、全学年での学芸会から学習発表会の形式への変更を行いましたが、きっと今日の鑑賞教室が生かされる発表会となると思います。
 劇団風の子の皆様、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の再開

「やっとクラブ活動ができるよ。」「楽しみだな。」3密を避け、ようやくクラブ活動が再開できました。クラブの発足も遅くなりましたが、今年は【バドミントン・サッカー・音楽】の三つです。6年生を中心に、クラブ長となり、活動の方法や運動のルール、技術、演奏曲目の決定など、積極的にリードしています。本校では、日常的に異学年での交流活動が多いのですが、クラブや委員会等の活動では、高学年のリーダーシップをもとに、児童自身が活動の企画・運営等を通して互いの協力と思いやり等の関わり方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者避難訓練・セーフティ教室

 今年度は、八王子警察署の皆様のご指導をいただき、警察署員による不審者役が侵入した想定で避難訓練を行いました。不審者に気付いた職員からの全校への情報の通報、不審者への対応をする職員、警察に通報する職員、児童の安全を確保する担任・教員の児童への指導、到着した警察官を誘導する職員、等全教職員が連動して組織的に学校の安全、児童・教職員の命を守ることの大切さをご指導いただきました。
 また、セーフティ教室では、「いかのおすし」の合言葉から子供たちに自分たちの身の安全や命を守ることについて、DVDやお話等でご指導くださいました。今後も、上川駐在所署員・八王子警察署の皆様、保護者・地域の皆様の見守りをどうぞお願い申し上げます。学校公開も合わせまして、ご参観いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長講話・9月生活目標

9月となり、最初の児童朝会の校長先生のお話は、「自分や友達のよいところを見付け、伝えよう。」がテーマでした。【へくそかずら・さおとめかずら】という二つの呼び方のある植物を手掛かりにお話しくださいました。
 「ある一方だけの見方では、偏りがでてしまう。別の見方をしたら、長所となる。短所や嫌なところだけを見て判断するのではなく、両方を見ることで自信をもったり、仲良くなったりできるのです。」
 また、今月の生活目標は、「人の話をしっかり聞こう。 けがを予防しよう。 食事と運動について考えよう。」です。今週は、雨模様ですが、残暑や湿度による体への負担が心配されます。引き続き、子供たちの体調管理にご配慮をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画