令和3年2月10日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スパゲッティミートソース
※ コーンと青菜のスープ
※ フルーツヨーグルト
※ 牛乳

☆ 今日は定番の人気メニューのミートソースでした。ミートソースだけではなくすべてのお料理が完食でした。スープには緑黄色野菜の小松菜がたくさん入っていたので完食はすばらしいです!(#^.^#)

2/10オリ・パラ教育バスケ体験

 今日は、オリンピック・パラリンピック教育の体験学習として、プロバスケットボールチームの八王子ビートレインズ様のご指導をいただきました。
■コーチ:石橋貴俊さん
■選手:ニヨキゼラ・イーヴェさん
■選手:ジョーダン・ボウリングさん
■スタッフ:安藤俊樹さん
 感染症対策を取りながらの制限された体験となりましたが、1年・2年・3年と4年・5年・6年のそれぞれの授業で、子供たちは、「本物との出会い」と「プロ選手から受けた将来の目標と夢」に満面の笑みでした。八王子ビートレインズの皆様、子供たちに「運動・スポーツの楽しさ、自分の目標に向けた努力、友達・仲間の大切さ」等の貴重なご指導をいただき、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月9日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

※ ご飯
※ 北雪牛ハンバーグ
※ 大根とわかめの味噌汁
※ 野菜の梅しそ風味
※ 牛乳

☆ 今日は第2弾、北雪牛肉を使用した「ハンバーグ」を作りました。1月の牛丼が好評だったのでみんなの期待も高まっていたようです。せっかくの和牛ハンバーグなので玉ねぎのみじん切りもすべて包丁で手切りしました。いつもはお豆腐が半分くらい占めているハンバーグですが今日は8割は牛肉であとの2割が玉ねぎとパン粉と牛乳という感じで
まさに肉のかたまりでした。(#^.^#)今日はすべて完食と牛肉の威力を見せてくれました。こころを込めて作った甲斐がありました。!(^^)!

縦割り班新班長5年生!

3学期最後のウォークラリーは、5年生の新班長のデビューでもありました。2月も半ばを迎える中、5年生と4年生が、来年度の上川口小学校のリーダーと副リーダーとなります。これまでの、そして、今日の6年生の姿を見てきた5年生は、とても立派なリーダー振りでした。最後の班長報告でも、しっかりと班目標の達成と班活動のまとめを発表できていました。きっと、6年生に負けない新リーダーとなれます。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9ウォークラリー最終

今年度は、ウォークラリーの回数も少なかったのですが、縦割り班で、春を目前にする様子の森を楽しく歩くことができました。そのための大黒柱となったのが、6年生です。3学期最後は、6年生がチェックポイントでのクイズ、ミッションゲーム等を考えました。動画編集や暗号クイズなども、1年生から5年生の取組意欲を高める工夫でした。頼もしい最上級生でした。1年間、班長としてリードしてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9保健給食委員会発表

今日の児童集会は、4・5・6年生の保健給食委員の委員会発表でした。食物の栄養素の説明と仲間分けクイズ、給食栄養士さんと調理員さんからのメッセージ等を発表しました。クイズの参加の仕方にも、三択と○×の移動式クイズにして工夫をしていました。全体の発表と最後の給食メッセージを通して、食材そのものの命や、生産者・販売者・調理者などの多くの方々に感謝の気持ちをもって美味しく頂くことと、自分自身の健康を考えた食事をすることが伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月8日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ミルクパン
※ ウインナー
※ スタンポット
※ グロンテスープ
※ 牛乳

☆ オリンピックにちなんで毎月、世界の料理を取り入れています。今月はオランダ料理です。スタンポットはマッシュポテトににんじんと玉ねぎも加えたものです。グロンテスープはミートボールが入っているスープです。いつもの肉団子スープとはちがい、セロリをみじん切りにして、油で炒め香りをだし、塩こしょうで味付けしました。洋風肉団子スープです。

令和2年2月5日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ひじきご飯
※わかさぎの南蛮漬け
※ 野菜のおかか和え
※ にら玉味噌汁
※ 牛乳

☆ 今日はわかさぎをから揚げにして、甘酢にからめた南蛮漬けを作りました。わかさぎの旬は冬から3月ごろまでです。骨ごと食べられるので、カルシウムとビタミンⅮも摂れるので、強い骨を作ってくれるそうです。

2/5全校なわとび発表集会

3週間強にわたっての「なわとび月間」で取り組んできた成果を発表する集会を中休みに行いました。コロナ禍でなければ、全児童個々の短なわとびの取組の他に、縦割り班での大なわとびも行っていたところでありました。それでも、体育の授業以外での日常的な体力向上を目指し、今年度は、個々の短なわとびの取組とし、なわとび大会を変更し、集会としました。特に1年生は、目覚ましい進歩でした。2年生以上では、学年が上がるごとに、技のバリエーションが増えるだけでなく、技の組み合わせや力強さ、持久力を身に付けるほどとなりました。なわとびは、大人になっても、スポーツを続けるにあたっても、基礎体力や敏捷性を養うことに長けた運動です。ぜひ、継続してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月4日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ ごはん
※ うどのきんぴら
※ ぶり大根
※ みそ根菜汁
※ 牛乳

☆ 今日の献立は旬の野菜の「うどのきんぴら」を作りました。12月から4月が旬で、日本原産の野菜だそうです。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室(むろ)」と呼ばれる真っ暗な地下で育てるため茎が白いのが特徴です。シャキシャキとした歯ごたえで、疲れをとる働きがあるそうです。

令和2年2月3日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ 八王子ラーメン
※ 大学芋
※ パリパリアーモンドサラダ
※ 牛乳

☆ 今日は5年生のリクエスト給食で、八王子ラーメンを作りました。八王子ラーメンは豚肉とたけのこは別におしょうゆとみりんで味付けし煮ておきます。うずらのたまごも同じように別に煮ます。麺もすべて入れてから刻み玉ねぎを入れて出来上がりです。

2/2校長講話

 今日の生活指導朝会での校長講話は、「マイナス言葉は、プラス言葉でキャンセルできる」がテーマでした。124年ぶりに今日2月2日が【節分】となりました。そこで、「言葉のつかい方」や「元気が出て、ホッとする言葉」を意識して生活することで、「プラス言葉で満開の春を迎えよう」ということが主旨の話でした。
【内容のあらまし】
「まず、日本では古来、『言葉=言霊(ことだま)』という、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力があるといわれ、発した言葉どおりの結果を現す力があると考えられてきた。言葉には、『プラス言葉(=元気が出てホッとする言葉のこと)』と『マイナス言葉(=エネルギーもやる気も吸い取ってしまう言葉のこと)』の両方がある。
 マイナス言葉があいさつ言葉になっていたり、口癖になっていたりする人は、改めた方がよい。その際、『マイナス言葉は、プラス言葉でキャンセルできる』のである。
 たとえば、『ああ、つかれた。』というマイナス言葉が口癖の人がいるとする。1〜2回ならまだしも、口癖にしていると、自分自身のパワーを削ったり、人にも嫌な気持ちをさせたりする。ところが、『ああ、つかれた。』の後に、『でも、いい汗かいたよ。』や『でも、がんばったよ。』というプラス言葉を続けることで、前向きのプラス言葉になる。
 プラス言葉の例を挙げると、『うれしい、ためになる、ありがとう、ゆかいだ、たのしい、絶好調、チャンス、ハッピー、ラッキー、めぐまれている、おかげさまで』など、たくさんある。児童のみなさんはすでに、教室でも『チクチク言葉やふわふわ言葉』という学習をしたり、みんなで考えたりしたことがあると思うので、きっと、みんなの方が素敵なプラス言葉をつかっているかもしれない。
 今日、2月2日は節分、明日の2月3日が立春で、暦の上では、春を迎える。そこで、プラス言葉のパワーで、『めあてをかなえる』という、『満開の春を迎える』ようにしていこう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月2日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ セルフ恵方巻
※ 煎り大豆
※ つみれ汁
※ 牛乳

☆ 今日は節分献立です。学校の恵方巻はちらし寿司を自分でのりを巻いていただく、セルフ恵方巻です。つみれ汁はいわしのすり身とタラのすり身と豆腐を加えてお団子にしました。つみれから出汁もでて美味しくできました。

2/2節分の日の生活指導朝会

今日の生活指導朝会は、2月の生活目標から受けての各学年の生活目標と保健委員からの保健目標を発表するとともに、縦割り班の5年生新班長の自己紹介でした。それぞれの発表が、堂々として、しっかり話すことで、目標と自覚を感じさせるものとなりました。令和2年度の締めくくりに向けて、頼もしい本校の子供たちの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1ユニセフ募金集計

今日から2月。子供たちは、全員が元気に登校し、学校生活を送っています。さて、6校時の委員会活動の運営委員会では、先月に行ったユニセフ募金活動の集計を行いました。「みんなからの募金をユニセフ活動に生かしてほしいです。」との思いが運営委員の4・5・6年生児童にありました。運営委員会だよりとともに、児童集会でも発表しますが、合計金額は、29,432円でした。多くの児童、保護者、地域の皆様、教職員の思いを、ユニセフ協会に送らせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年2月1日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ マーボー豆腐
※ いりこと大豆のごまがらめ
※ 白菜のスープ
※ 牛乳

☆ 2月初めの献立は定番のマーボー豆腐でした。今日も3回目のアルファ化米をつかいました。マーボーはいつもよく食べてくれて、今日も完食でした。(#^.^#)

1/30日本漢字能力検定の実施

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策への対応で、日本漢字能力検定の日程調整が難しい中での、検定実施となりました。この検定実施は、本校学校運営協議会との共催でもあります。そこで、1年生から6年生の希望児童、卒業生、地域在住者、本校教員が、検定に望みました。それぞれに、目標とする級の漢字能力検定に向けて、努力し、挑戦すること自体が、とても素晴らしいと思います。現在では、パソコンやスマートフォンなどが、文字を使用する手段として主流の社会となっている面があります。しかし、正しい漢字・語句・表現をしなければ、「誰にでも伝わる日本語」として、通用しないと思います。その意味でも、本校並びに学校運営協議会でのこの取組は、児童、保護者、地域の皆様にとって、大切な機会としていきたいと考えます。次年度以降も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年1月29日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ 白身魚の香り揚げ
※ 小松菜としめじの炒め煮
※ 具沢山味噌汁
※ こんにゃくの土佐煮
※ 牛乳

☆ 給食週間の最終日です。現在ではごはん中心の給食になりました。1週間5日のうち平均するとごはんが4日、あとの1日はめんかパンという感じです
「和食」は栄養バランスがよいと言われていますが、その理由は「一汁三菜」という形にあるそうです。今日の給食はその「一汁三菜」で栄養バランスのよい献立です。

令和2年1月28日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ きなこあげぱん
※ 肉団子スープ
※ わかめとツナのサラダ
※ 牛乳

☆ 今日はきなこ揚げパンでしたが、給食に登場したのは今から約65年前だそうです。給食といえば「あげぱん」を思い出す大人の方も多いのではないでしょうか。昔から大人気の献立です。今日も完食でした!(^^)!

1/28福祉体験学習5・6年生

今日は、上川町にある介護老人保健施設ウエストケアセンターの職員の皆様とリモート通信での「福祉体験学習・オリエンテーション」を行いました。ウエストケアセンター様も本校も、外部の機関とのリモート通信授業は、初めてでしたので、緊張の中で始まりました。でも、5・6年生は、終始、メモを取りながら意欲的にスクリーンに映る、職員の方々のお話を真剣に聞いていました。6年生は昨年度、学校の体育館で、実際の器具や設備を使ったり、食事の介助をしたりなどの体験活動を行いました。しかし、今回は、次回以降もリモート通信授業を行います。しかし、ウエストケアセンターの職員の皆様とご利用者様のご理解とご協力で、リモート通信の画面越しではありますが、直接お話しすることができることに、心より感謝申し上げます。また、貴重な学びの機会を作ってくださり、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画